« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009/06/30

e-mobile EM-ONE → iphone 3GS

20090630
Leica MP + CANON LENS 50mm f:1.2

まずは携帯を新機種に

N905iμ → docomo Pro series SH-04A

続いて

e-mobile EM-ONE → iphone 3GS

Ip

やっぱりやってしまったモバイル総とっかえ。でも・・・・・・

すでにipod touchの無線LAN環境でiphoneのコンテンツは使っていたので内容も速度もなんの感慨もない(涙)。単なる機種変更って感じ。

とはいえ出先のマップ機能は秀逸!乗り換え案内も速くてGJ!

| | コメント (2)

2009/06/28

初代 Leica D-Lux

20090628
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

歴代のデジタルカメラで唯一デザイン的に評価しているのがこのモデル。

Dlux


このカメラが発売されたのは2003年。当時はまだカメラ趣味を始めていなかったのでその時はスルーしたのだけど、どうしても忘れられずに暴発的に出品されるヤフオクでとうとう手に入れることに。

スペック重視のデジカメだからなんだろうか、新品同様がえらい安い(嬉)。
※320万画素だし

でもなんといっても秀逸なのはこのデザイン。いかにもドイツらしい割り切ったソリッドなデザイン。バウハウスの系統といってもいいんじゃないかな。

手慰みにするもよし、こいつをカバンからおもむろに取り出してスタイリッシュにサクっと撮るもよし。

下手するとDP2より稼働率が高くなるかもしれない(笑)


| | コメント (5)

2009/06/27

納涼鍋焼きうどん我慢大会

20090627
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

同居人 「暑くなってきたから「納涼鍋焼きうどん我慢大会」でもしよか」

最初から我慢ありきですか?

※ちなみに同居人は「大会」「だいかい」と発音します。どーも方言らしい。

例)「年忘れぷよぷよだいかい」「新春バーチャだいかい」etc.
  ん?ウチはゲーム大会ばっかしか?

| | コメント (6)

2009/06/24

まだまだ現役

20090624_2
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)
※クリックすると大きい画像が表示されます


今日は写真だけ。

週末に向かってラストスパート!

※来週が楽なわけじゃないんだけど

| | コメント (2)

2009/06/23

同居人 変な感じの看板シリーズ

20090623
Zeiss Ikon + HEXANON 60mm F1.2
※クリックすると大きい画像が表示されます
撮影 : 同居人

期末を向かえかなりドタバタとした動きになっていますので当分の間、更新が不定期になるかもしれませんのでご了承くださいませ。

用事やら雨やらで写真もまったく撮りに行けてないんだよな~

| | コメント (0)

2009/06/21

数字は似てても別物

20090621
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

同居人の知り合いがこの度まったくの素人からカメラ趣味を始めることになり、とある経験者から次のようなお言葉をいただいたとか。

アドバイザー 「まずは28mmから135mmのズームレンズがあると便利だよ」

13528
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM

それを聞いた初心者さんは残念なことにそれを不明確に覚え、間違ってにカメラ屋さんに告げてしまったのです。そしてその結果

初心者さん 「あの~、折角お奨めしてもらったこのレンズですが、なんか凄く撮り
        にくいんですけど・・・・」

そういって出したレンズはコレ↓

28135
EF135mm F2.8

なまじ数字が似ていただけにすっぽりハマってしまうレンズがあったのが不幸なのか・・・。
もうすこし間違えてこっちだとさらに傷は深かったろうなー。

1352_2
EF135mm F2L USM

135mm単焦点を超初心者にどう扱えと?

教訓:初心者に教えるときは相手が初心者であることをもっと理解してアドバイス
    しましょう。中途半端は相手にダメージを与える可能性があります。

| | コメント (7)

2009/06/20

同居人’s PHOTO

20090620
Zeiss Ikon + HEXANON 60mm F1.2
撮影 : 同居人

| | コメント (0)

2009/06/19

ツール・ド・フランス同居人解釈

20090619_2

Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

2日連続ツールネタですみません。

自転車競技を全く知らない同居人はツール・ド・フランスが大勢で一般道を長いこと走るのは知っていましたがかなりの部分で大きな誤解をしていたようです。

同居人 「え?3週間も走るの?それやったら週刊スピリッツ3号も飛んでしまうやん。
     さすがに3週飛んだら筋わからへんようになるなぁ」
     ※コンタドールはスピリッツは読んでないと思うよ。

同居人 「え?ひとりで3週間も?駅伝みたいにリレーするもんだと思ってたよ。
     タスキの代わりに自転車を繋いでさ。あ、もちろん他の人のオケツの乗った
     サドルはイヤだろうからサドルは交換ね」
     ※そんなに他人のサドルはイヤですか?

同居人 「レース中に食事?ねえねぇオヤツは?オヤツは?」
     ※遠足じゃありません

同居人 「ねえ、お昼寝は?・・・・・」
     ※すでにレースじゃねーし。

| | コメント (3)

2009/06/18

祝!新城選手ツール・ド・フランス出場

20090618
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

「ツール・ド・フランス」に、新城幸也選手が出場することが決まった。

何が嬉しいって「スポンサー絡みじゃない」ってところ。

■ブイグテレコムというフランスチームから出場
 ツール・ド・フランスというフランス人にとっては聖戦のようなレースに日本人
 として選ばれることの快挙
■TIME&カンパニョーロ
  フレームはともかく日本にはシマノという最高峰がありながらコンポはカンパ。

フレームや部品はチーム契約なので選べないけどかえってイメージ的にはよかったと思う。でもいかんせんマイナースポーツなので日本じゃほとんどニュースにならないんだろうな。バイクレースなんて世界チャンピオンになっても誰も知らないし・・・・

ファンとしては一度くらい逃げ集団に入ってかき回してくれて、なおかつ完走してもらいたい(難易度高いけど)。

後は今中大介がイジけずに大人の対応をしてくれればそれでよし

| | コメント (2)

2009/06/17

体にいいだけがベストじゃない

20090617
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

最近カロリーオフとか糖質ゼロだとか体に優しい飲料があちこちから発売になっていますが、同居人の大好物である「三ツ矢サイダー」もカロリーゼロ、糖質ゼロ、保存料ゼロの「ALL ZERO」という新商品が発売になりました。

同居人 「なんやのんコレ!こういう飲みモンは健康考えてびくびく飲むものじゃないや
     ん。糖質ゼロ?ふん!「糖質100」とかで出さんかいっ!男らしくないなー」

糖質100って、それ砂糖?

| | コメント (5)

2009/06/15

docomo Pro series SH-04Aとiphone

20090615
Leica MP + CANON LENS 50mm f:1.2

SH-04A。買ってからずっといぢってる・・・・説明書を読みながら(笑)

携帯の説明書を読むなんて初めてなんだけど、この機種はショートカットの裏技がやたら多くてさすがに説明書がないと美味しいところを享受できないのでね。

SH-04A・・・・かなりいい!買って数時間はあまりの天邪鬼オペレーションに「やっちまったか?」と焦ったものだけど使い込むにつれ神機の予感が・・・・・。
※ただし、使う人を相当選ぶ機種、お奨めはできかねます。

さて、この機種の大きな特徴は「タッチパネル方式」。これはiphoneとは概念を異にします。iphoneはタッチによってすべてを制御するものなので「感覚」で操作できることを主としています。比べてSH-04Aのタッチパネル方式は本来キーで操作する部分をタッチ式にしただけ。スクロールに関しては今は亡きジョグダイヤルをタッチ式にしただけ。

この機種を「iphoneのモノマネ」「劣化コピーiphone」と評する人もいますが、それはまったくの見当違いではないかな?

何べんも言うけど絶対奨めないからね。

Sh04

| | コメント (4)

2009/06/14

まずは携帯

20090614
Leica MP + CANON LENS 50mm f:1.2

今回は「何となく携帯を変えようか」というものではなく故障して使えないのでそんなに悩んでいる時間はありません。

超短時間で情報収集し、かなり勢いに任せて買ってしまったのがコレ↓

04a
docomo Pro series SH-04A

正直言って相当な変態機種。長所と短所が両極端。ふつーに携帯を使おうと思うと結構ストレスが溜まります。タッチパネルは閲覧にはよくてもオペレーションは×。秀逸なのはQwertyキーボード。今までの携帯系のものと違ってキーの独立性が高く打ち間違えがほとんどなし。ふた回りも大きいEM-ONEのキーボードよりも打ちやすかったりする。携帯版ポメラって感じでしょうか、メモ書きにも最適です。

と、まあこういう理由で選んだのも本当なんですが、決め手はいたって単純で・・・

携帯買い替えの話を会社でしたところ、女性社員から「Shigさんなら絶対Proシリーズですよ。ターゲットそのままじゃないですか」と、言われ「そ、そうか?(照)」ってな感じでProシリーズの中から探した・・・・と。そのままだったらCMでやってる瑛太モデルでも買っていたかも(ミーハーだし)。

タッチパネル式ということでiphoneとキャラは被るけどこれはまったく別物でしょう。もう少し使ってからiphoneのことは考えよう・・・・

| | コメント (2)

2009/06/12

モバイル総とっかえ?

20090612
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

えー、いきなりN905iμが壊れました。メール、i-mode系通信は可能なのですが音声通信が完全アウト。修理に出してもいいのですが、そこまで愛着があるわけでもなし購入1年半を過ぎそろそろ飽きてきたところ。

同居人 「どーせならiphoneにしたら?」

あんたこないだまで「iphoneはしゃらくさい」とか言ってたのに・・・・。まあ、それはさておきiphoneも新機種が出てスピードアップされてるしGPS機能もアップしている。料金もキャンペーン対象なので去年に比べると手が出やすい域に達してきている。でも・・・・

iphone一本ですべてをまかなうにはiphoneはあまりに趣味性に振りすぎ
   →仕事絡みもコミコミで現携帯をiphoneに完全シフトするのはやはり×

でも通信速度が上がって料金が下がってきた現段階ではe-mobileをiphoneにシフトするのはあるかもしれない・・・と、いうことは

 ■docomo新機種
 ■iphone新機種

手持ちモバイル総とっかえ? う・・・また美味しい面倒くさい展開に

| | コメント (2)

2009/06/10

犬島 Canon

20090610
Leica MP + CANON LENS 50mm f:1.2

やっぱりCanonも素晴らしいっ!

| | コメント (6)

2009/06/08

蟷螂拳

20090608
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

今回改装したバッドボーイTypeSを見て

同居人 「なんか変な自転車やなぁ。ハンドルが蟷螂拳みたい」
Shig  「そやけど・・・・ところでなんで蟷螂拳なんて知ってんの?」
同居人 「バーチャファイターのリオン」
Shig  「ああ・・・・」

そういえばウチではバーチャファイターに二人でハマっていた時期があっていまだに処分しそこねた各機種のバーチャスティックが6台くらい物置に転がっている。
※多分対戦数は数千回に及ぶだろう

ちなみに僕が初めて蟷螂拳というものに出会ったのは「男組」だったような気がする。

08bb

| | コメント (4)

2009/06/07

望む!新技術

20090607
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

僕は歩いて6分の距離の駅にも自転車で通うほど「歩く」のが嫌いだ。

セグウェイが出た時は日本の公道でも早く認可されないかな?と切に願っていたのだけど・・・

あれって立ったまま運転しなきゃならないんだよな

そう、僕は「歩く」のも嫌いだが「立っている」ことも大嫌いなのである。これに気がついて以来僕の中では「セグウェイって使えねー」となってしまっている。携帯電話もエコカーもいいけど、こういったニーズにもちゃっと応えて欲しいな>新技術

※やはり僕を満足させられるのは「どこでもドア」と「たけこぷたー」しかあるまい

| | コメント (4)

2009/06/06

新ノクチルックス 50mm f0.95 その3

20090606
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

写真には本当に真摯に向き合わなきゃ駄目だなと最近つくづく感じる・・・・・

| | コメント (4)

2009/06/05

新ノクチルックス 50mm f0.95 その2

20090605
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

0095


| | コメント (7)

2009/06/04

新ノクチルックス 50mm f0.95

20090604
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f0.95 (4th generation)

095


| | コメント (7)

2009/06/03

根拠なし

20090603
Leica MP + CANON LENS 50mm f:1.2

先日将棋の話題がテレビで流れていた時

Shig  「貴方って将棋できたっけ?」
同居人 「ん?できるよ」
Shig  「むむう。ちなみに何手先まで読めるの?」
同居人 「5手先くらいかな・・・。貴方にゃ負けんよ」
Shig  「(俺はせいぜい3手先くらいか?)おぬしやるな」(低レベルの争いだけど)
同居人 「まあね」
Shig  「ところでいつ誰とやってたの」
同居人 「幼稚園の時にお兄ちゃんとやった覚えが・・・・」

それで瞬時に5手先まで読めて負けないと言い切るのか?その自信はいったいどこから?

| | コメント (4)

2009/06/02

犬島 廃墟パラダイス

20090602
Leica MP + CANON LENS 50mm f:1.2

瀬戸内海犬島。現在は島のシンボルである精錬所もかなり老朽化が進み危険な状態。軍艦島と同じようにガイド同行でないと近くには寄せてもらえない。まあ、精錬所の写真は誰が撮っても同じような写真になりそうなのでここは観光と割り切ることに。

撮影の本番は生活区の廃屋。全盛期には3000人ほどいた島民がいまや55人。当時の家はほったらかされているので朽ち果てた廃屋が小さな島のあちこちに点在している。そりゃあも僕と同居人は嬉々としてシャッターを押し捲りましたよ・・・・

最初の1時間は

1時間も廃屋を撮り続けているとさすがに当初の興奮は覚め、食傷気味に。

Shig  「さすがにこれだけあると廃屋写真もお腹いっぱいになるよな」
同居人 「まさに廃屋満タン!ってやつね」
Shig  「おお、座布団1枚」

大喜利のような古典的な駄洒落が似合う、まさに廃屋パラダイスでございました>犬島

※本当は「猫島」じゃないかと言われるくらい猫が多いと聞いていたのだけど見かけた
  猫は数匹だしやたら警戒心が強いし・・・・残念!

2009060202
Leica MP + CANON LENS 50mm f:1.2

| | コメント (7)

2009/06/01

バッドボーイTypeS ディテール&インプレッション 2

20090601
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

もともと変速機がデフォルトのフレームにシングルギアを奢ろうとしたらいろいろと無理をしなければならない。ましてやベースがMTBだ、ブレーキにまでその影響は及ぶ。

■シングルギア
迷ったのはギア比。フロントギアが大きい方がかっこいいのだけどシングルだとどんな状況でもそのギア比で通さなければならないのであまりええ格好すると後で泣きを見る。ましてやヘタれな僕の脚力である。悩んだ結果フロント48、リア17に落ち着いた。
ガンガン踏む人からすると軟弱なギア比かもしれないけど僕にとっては若干重めの選択。スタート時にはダンシングを強要されるし街中でのストップアンドゴーの使い方では結構トルク重視のギア比。これに関してはまた後日ゆっくり。
B0101

■サドル
完全に色あわせから選択したサドル。以前バッドボーイで試して挫折したサドルが見た目重視で復活。ましてや今回はレースパンツを履かない状況での使用。まさに金網に乗せられた焼肉状態で網目をお尻に感じながらのペダリング。短中距離のポタリングという割り切りならではのチョイス。
Bb0102

■フラットペダル
一度ビンディングペダルに慣れてしまうとフラットペダルはかえって安定性に欠け怖いもの。今回も街乗り用にフラットペダルを選択しましたが、専用のペダルを選ぶとそれはそれで結構いいもの。今回はあえてMTB用の「CRANKBROTHERS 5050XX」。小さなピンでシューズを固定するタイプなのでホールド性はビンディング感覚に近く、引き足でも駆動できるのではないかと錯覚してしまいそう。
Bb0103

いやあ、シングルって本当に自転車本来のシンプルさがあっていいもんですよね。
(水野晴郎風に)

| | コメント (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »