« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008/10/30

新駅 ~帰宅編~

20081030
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8

しつこく引き続き新駅ネタです。

確かに出勤時はドアtoホームまで4分。しかし、帰りはちと違う。

自転車置き場の清算はすべて帰りに行うからである。

入庫する場合は入場券を取るだけですむので早いのだけど帰りは

 1、清算機にて入場券を入れる
 2、プリペイドカードを入れる
 3、清算を待つ
 4、両カードを受け取る
 5、出口で清算済みの入場券を返却
 6、やっと出口のサクが開き出庫

まだ利用者が少ないので清算機の前で並んだことはないけど今後はどうなることやら(清算機は一台しかないし)

先日、たまたま帰りが一緒になったので同居人はそのまま徒歩で家へ、私は一連の出庫フローを経て家へ・・・・・・で、

家に着く数十メートル前でやっと同居人を捕捉。行きはともかく帰りは徒歩VS自転車の差はほとんどないとう結果に。

同居人 「私がちょっと本気で歩いたら勝てるなー。自転車あかんのちゃう?」

※でも自転車で通うからね

| | コメント (2)

2008/10/29

新駅 ~出勤編~

20081029
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

家の近所に新しい駅がオープンしたことは先日記事にしましたが、宣言どおり歩いて
6分の距離を自転車で通っております。

と、いうことで家を出てからホームに並ぶまでの時間を計測してみた。

家の門を閉める : AM 7:30
駅のホームで所定の場所に立つ : AM 7:34

俺は駅に住んでいるのか?ちなみに歩いて6分の距離は自転車をこぐと実質1分半だった。余裕を見て電車の発車時刻の10分前に家なんか出たひにゃ時間をもてあましてしまう。

でも電車の出る時間の5分前に家を出るのも精神的に切迫感ありすぎ。7分前くらいで落ち着くのかな~。なんか中途半端だな~。

※でも歩いていかないからね

| | コメント (2)

2008/10/27

初登頂

20081027
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8

京都に長年住んでいますが、京都タワーに初めて登りました。

・・・・・・・・・・・思い起こせばタワーというものに登ったのはこれが初めて。

タワーって本当に高いところに登ることだけが目的のもの。超高層ビルに登ることも多い昨今、高い所が日常になってしまいわざわざ高い料金を払って高いところに登る気がしなかったのか・・・・・

今回もそんなに乗り気じゃなかったのですが、登ってみるとそれなりに楽しい。登ることがどうのじゃなくてどこで登るかが「価値」というものなんだろうな。

| | コメント (2)

2008/10/26

スランプ

20081026
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8

正直写真に関していうと「超どスランプ」である。

今までもマンネリ感や違和感はあったものの「さっぱりあかん」としっかり認識したのはつい最近のこと。

ところが不思議なもんでスランプを自覚すると、自然体で写真に向き直そうとしている自分もそこにいる。

こういったスランプの自覚もまたいいのかもしれない。

| | コメント (3)

2008/10/24

プラス思考の折り合い

20081024
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8

気がついたら旅行でもないのに3日も更新していませんでした。

毎日更新の義務付けをなくしてからもぽつぽつと抜けはあるもののそこそこのペースで更新してきたのですが、ここのところ若干ペースが落ちてきています。

決してブログや写真に飽きたとかネタが切れたとかではありません。
※むしろ最近写真に対する意欲は上昇中

<理由>
仕事内容の質が変わってきたことによって思考キャパシティーのブログ領域分が第11使徒イロウルに侵食されるがごとく仕事領域に占領されつつある・・・・・

ま、つまり「思考系がちょっとばかし仕事でいっぱいいっぱい」ということです。どのあたりをマイペースとして落ち着くかわからないのですが、今後もブログを続けてゆくためにもプラス思考で折り合いをつけてゆくつもりです。

※年齢のせいか思考キャパが減ってきているのも要因かも・・・俺はふらんちぇんか?

| | コメント (0)

2008/10/20

禁止の深層心理

20081020
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8

禁止が好きなのかよっぽどイヤな目にあったのか・・・・・・

どちらにせよ余裕のなさが露呈してますな。

※我が身を振り返って反省しなくちゃ

| | コメント (0)

2008/10/19

新駅のジレンマ

20081019_2
RICOH Caprio GX100

先日ウチの近くに新駅ができました。

<メリット>
ひと駅前になるので朝の通勤で座れる可能性が少しアップ
(歩きの苦手な私で)徒歩15分のところが徒歩6分に
新しい駅なので綺麗
以前の駅は車の通りが多く自転車での通行はかなり危険だったが、新駅への
 ルートは車の通りが非常に少ない

<デメリット>
まだ活性化していないので駅に売店やコンビニがない
通勤ルート中にもコンビニがない
自転車置き場のルールが若干煩雑

まあ、デメリットは多少ありますが駅が近くなるという最大のメリットはやはり嬉しい限りです。・・・・が、ここで悩ましい問題が。

歩くのが大嫌いな私は、徒歩15分の距離の旧駅の時は毎日駅まで自転車で通勤しておりました(同居人もこれは容認)。そして新駅今回徒歩6分の距離を駐輪代を払ってまで自転車を使うべきかどうか・・・・・私の決断は

例え徒歩6分距離だろうが自転車通勤する!

同居人 「信じらんない!たった6分やで?そんくらい歩き~な」

私の主張は以下の通り

誰がどう言おうと単純移動の手段として歩くのは本当にキライ
  ※ 目的が撮影等の意味を持つとこの限りではない
確かに駐輪代という出費はかさむが「毎日歩く」という苦痛やストレスを
 解消できるならその代償は安いとも言える
ママチャリでも、どんな短い距離でもいままで十数年間毎日ペダルを漕いで
 きたことをやめるのがイヤ

まあ、駐輪代は日払いでいつでも徒歩に変更できるのでとりあえず自転車通勤を維持するところからスタートします

もうこれ以上新駅はできませんが、理想の環境としては・・・(以下妄想)

もうひとつ前に新駅2が出来て、そこまでの道は自転車専用で、途中に坂があって一周2キロくらいの周回コースも隣接していて、完璧な駐輪場も完備。雨の日は近くの新駅使用。通常日は遠くの新駅2を使いプチ自転車通勤&トレーニング。ああ、なんて完璧なんだ。

| | コメント (4)

2008/10/18

ハッセルのピント

20081018
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8

謎のX氏 「ライカでピントが甘くてもどこか許せるけどハッセルでピント外すと
       なんか『失敗』って感じだよね」

同感なんですが、師匠、ハッセルでピント合わす方が難しいんですけど。

ってことであえてアウトフォーカス。なにも画像加工していないただのピンボケ写真ですが、俯瞰で撮るとミニチュア写真?。

| | コメント (5)

2008/10/15

ロートルパソコン

20081015_2
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8

我が家のパソコン

-ヒンジも壊れ画面は開きっぱなし

-HDDもいっぱいいっぱいでスキャンする度に何かを削除するような状態

ハッセルの現像が上がってきたので今日こそEPSON F-3200でスキャンしようと思い、スキャンドライバーをインストールしようと思ったところ・・・・・・

CDドライブがうんともすんとも動きません

新しいパソコンを買うまでハッセルのスキャンはデジカメ接写方式を続けるしかないようです。あーそれにしてもパソコン買うのはテレビを買うより面倒臭い!

| | コメント (2)

2008/10/13

ゆるふぉと

20081013
Rolleiflex MiniDigi.
撮影 : 同居人

同居人がRolleiflex minidigiで撮った京都タワー。

明日から仕事だというのに働く気力がなくなるほど“ゆるゆる”です・・・・

| | コメント (2)

2008/10/12

弾切れ

20081012
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

今日は少し時間が出来たのでハッセルを持って京都駅周辺へ。

まあ、いつものペースだと5本もあればいいか・・・・

と、適当に持って出たのですが、そんな日に限ってハイペース。あっと言う間に5本を使いきり弾切れに。相変わらず露出はかなり適当なので出来上がりがいいかどうかはまた別な話・・・・・・。

| | コメント (0)

2008/10/09

Night Noctilux

20081009
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

久々の夜撮影。ISO100フィルムで手持ちで撮れるあたりノクチの面目躍如ですな。

| | コメント (7)

2008/10/08

完全転向

20081008
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

先日の写真展の打ち上げの際、長年銀塩で写真を続けられてこられた方が

すでに銀塩カメラはすべて売却し、これからはデジタル一本で行きます

と宣言され、いまだお手持ちのフィルム80本を銀塩を続けるメンバーに大盤振る舞いされました。私もちゃっかり35mm、ブローニー合わせて10本近くいただきました。

でもこういった方って結構おられるのではないでしょうか。これは撮影スタイルにもよるかと思うのですが、自分の趣味の方向性がデジタルに絞った方が明確であると感じられたからでしょう。

私の場合今は銀塩中心ですが、欲張りな私は今後もどちらとも割り切らずズルズルいってしまいそうな気がします。ま、趣味だからいいか・・・・・・。

| | コメント (4)

2008/10/07

出品

20080424
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)
※再掲載

とある縁で写真展に一枚出品しました。

Shasin01

こんなことがなければプリントもしない横着者ですから年に一回はこんなのもアリかも。ちなみに選んだのは今日の一枚(再掲載)。

Shasin02


同居人はこんな感じ
Shasin03

まわりは風景写真中心の超正統派の作品なのでちょっと浮いてたかも(2人とも)。

| | コメント (3)

2008/10/05

パオパオビール

20081005
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

昨日はテレビ搬入準備で一日潰れたので今日は走ろうと思っていたのですが・・・雨。

コレは去年勢いで揃えた「チームパオパオビール」のレースジャージ。
※キャップはDVDのおまけ

Paopao

これを着るタイミングが難しくて・・・・もろコスプレだしなぁ

| | コメント (2)

2008/10/04

テレビ新調の功罪

20081004
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8

テレビは来たのですが、それ自体に感動はありません。「やっと部屋でスカパーが見られる」くらいなもんです。

この一年でテレビは半額近くまで値下がりしているとのこと。おかげで予算内だからといってつい予定のサイズより大きいテレビを買ってしまい部屋のレイアウトを変えるはめに・・・・

今回の騒動の一番の拾い物は「引越し並みに部屋を片付けるきっかけになった」ということでしょうか。おかげで腰がちょっと・・・・・

| | コメント (0)

2008/10/03

そっちかい

20081003_2
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

先日テレビのニュースでコレを見ていた時のこと

Murata1_2
ムラタセイサククン

Murata2_2
ムラタセイコちゃん

Shig  「次は何がくるかな~」
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・
Shig 「ケンケンで進むやつかな」  同居人 「ムラタセイイチクン」

Shig・同居人 「そっちかいっ!」

| | コメント (5)

2008/10/01

ダイエットトライ

20081001
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

体重増加をストレスのせいにしてもどうにもなりませんので、現在体重調整(ダイエット)を実施しています。

さて、古今東西にあらゆるダイエットが存在しますが、奇跡のダイエットは存在するのでしょうか。それは体重が増加してしまった理由をあげれば明らかかと思います。

「食べすぎ」 と 「運動不足」

これにつきます。と、いうことはこれを解消すれば体重は減りますし、その後維持も可能なわけです。ですから単純に

要は「適正食事量」+「適正運動」を保てばいい

とまあシンプルなわけですが、要はこれを実行し続けるのが至難の業。ですからこれをショートカットしようとするいんちきな技が世の中に氾濫し、無理して体重のみ減らしてリバウンドしやすい体質にどんどんと変化していうわけです。

さて今回なぜダイエットに踏み切ったかというと・・・・・・

気に入った服をベストな状態で着るには後3kgくらいは絞らないと

なんか女の子のようなモチベーションだな。

※今回実施している方法と効果はまたのちほど

| | コメント (2)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »