« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008/09/30

結局ただのお買物

20080930
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

先日テレビが壊れたことを発端に「こりゃ久々に物欲系調査が楽しめるわい」と思ったのもつかの間、結局テレビ購入は単なる「お買物」になってしまいました。

もともと同居人はテレビをほとんど見ないので基本的に私中心のセッティング
     ↓↓↓
居間は「ドラマ」「wowowの映画」専門。二階の私の部屋は「e2byスカパー」専門。
     ↓↓↓
で、今回壊れたのが私の部屋のテレビ
     ↓↓↓
いろいろ楽しみながら選びたいが、寝る前に「ビリヤード中継」「自転車競技中継」「F1中継」「ディスカバリーチャンネル」「ヒストリーチャンネル」が欠かせない体質になっており,、とにかく早く映像が欲しい
     ↓↓↓
居間は空間に余裕があったので「行くとこまでいっちゃえ」的にでかいテレビを入れてしまいましたが、私の部屋は空間に限界がありサイズ的にもチョイスの幅はなし
     ↓↓↓
好みとして液晶は駄目なので方式もプラズマ
     ↓↓↓
DVDレコーダーも居間のテレビもPanasonicなのでやっぱりViera

     
つーことは・・・・・もう選択の余地ねーじゃん

と、いうことでヨドバシで値段を確認後5分で配送手続きのサインをしていましたとさ。

方向性の決まってしまったモノは「お買物」としてはあまり楽しめないもんですな。それに比べて時限的にそろそろ壊れそうな「洗濯機」「オーブン」「冷蔵庫」なんかは好みも方向性も決まってないのでかえって楽しめるかも・・・・・

でもまあなんだか色気のない話だよなあ

| | コメント (5)

2008/09/29

ひこにゃん京都出陣

20080928001
RICOH Caprio GX100  撮影 : 同居人

相変わらずあちこちに出没しているひこにゃんですが・・・・・

■全国ゆるきゃら選手権ではアクの強い他のキャラの中では存在感に不安が
■最近奈良の「せんとくん」との絡みが多いがブランド的にいいのか?
■今度フルートを吹くというがどうやって?

などの不安要素もあるようです(同居人談)。

とはいえイベントはいつも満員。当面問題はないようですが、いつも混んでいるので「近くで写真が撮れない」と同居人はちょっと複雑なよう。

同居人 「そうそう今日のイベントでな、ひこにゃんの帽子を被って一生懸命
     ビデオに撮っていたおじさんがいてね。おばちゃんとかならわかるけど
     おじさんのひこにゃん追っかけはちょっと引くわぁ」
Shig  「貴方に無理やりひこにゃんの待ち受けにされた俺の立場は?」
同居人 「あ、それは大丈夫」
Shig  「大丈夫ちゃうやろ(涙)」

20080928003

20080928002

20080928004

| | コメント (0)

2008/09/27

テレビが壊れた

20080927
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

13年前に買った私の部屋のテレビがご臨終しました(いきなり映らねー)。

本来なら居間にあるテレビを私の部屋にシフトして主力である居間のテレビを買い換えるのが効率的なのですがサイズ的に合いません。と、いうことは私の部屋に合う適度なサイズのテレビを買い換えるしかないわけです。

いやあ、困りました。ああ、困った困った(ニヤニヤ)。

※でもCSの契約は自分の部屋のテレビにしかしていないので自転車世界選手権は
  新しいテレビが来るまで見られないや。

| | コメント (4)

2008/09/25

思わぬ落とし穴

20080925
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

秋は気をつけなければならないと自覚していたはずなのですが、今日社員食堂でやってしまいました。でも、あれはないよなー・・・・・

今日の社員食堂のパスタメニュー
「ほうれん草とベーコンの和風パスタ」

入り口のサンプルにはパスタの具はほうれん草とベーコンのみであることを確認。いい子してパスタ調理レーンに並んで出来上がるのを待っておりました。

 ■ パスタを茹で始める (45秒で完成)
 ■ その間、和風ソースをフライパンで温めている
 ■ しばらくして調理済みのほうれん草とベーコンを投入
 ■ 茹で上がったパスタをフライパンに

と、ここまではまったく問題がありません。と・こ・ろ・が

その後、どこから出してきたのか大量のシメジをパスタに投入!

なんちゅうことするんじゃいっ!

メニューにも記載せず、サンプルにも入れていない「シメジ」という異物をいきなり入れるとはどういうこと?過去何度も巷で遭遇した「秋だけのサービスでございます」という恐怖のアレを社員食堂でお見舞いされるとは・・・・
※過去記事はこちら

思わず怒りに打ち震えましたが、毎日食べにくる社員食堂で悪態をつくわけにもいかないので、「いやあ、シメジは苦手なのでないやつを作ってください」とお願いして出来上がった異物(シメジ)入りのパスタは後ろの人に譲りました。

しっかし、今回はサンプルに入っていなかったことで安心してしまったのが落とし穴だったなぁ。まだまだ秋の危機管理がなってないわ>俺

| | コメント (2)

2008/09/24

想像するだけで笑える

20080924
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8

今回のフォトキナでオリンパスから発表された「マイクロフォーサーズシステム規格」のコレ↓

Mf

マイクロフォーサーズの特徴はなんといってもコンバーターを介せばMマウントレンズも使用可能(保証はしないらしいが)なところ。
パナソニックの「LUMIX DMC-G1」では萌えませんでしたが、このオリンパスにノクチやらヘキサノンを付けた姿を想像するとお茶目で笑えてしまいます。

しかし無理してつけても背面の液晶モニターを見ながらマニュアルフォーカスなんて無理だろーなー。

| | コメント (7)

2008/09/23

ほとんどデジタル

20080923
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8

フォトキナの情報がボチボチと見受けられるようになってきましたが・・・・

どこもかしこもデジタルもんばっかし

時代の流れで仕方ないとはいえ、ビッグサイトの「なんちゃらデジタルエキスポ」みたい。
※まあ、その範囲ではちょっとヒネリのきいたモノもあるみたいですが

| | コメント (2)

2008/09/21

武士語

20080921
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8

同居人が買ってきた「武士語」という本、時代劇などで出てくる武士っぽい言葉を現代語に翻訳しているものなのですが・・・・

同居人 「なあなあ、武士語って私と貴方とで使う言葉が明確に分かれるよね」
Shig  「ん?例えば?」

以下同居人の分類

<同居人の使う武士語>
「この不束ものめが」
「頭が高い!」
「興ざめじゃ」
「片腹痛いわ」
「ちょこざいな」
「良きにはからえ」
「天晴れじゃ」

<Shigの使う武士語>
「ありがたき仕合わせ」
「恐れながら・・・」
「御意」
「かたじけない」
「しばしご猶予を」
「おたわむれを」
「そんなご無体な」

同居人 「どう?どう?」
Shig  「どうもこうもあるかいっ!あからさまに身分がちゃうやん」
同居人 「えー、だってー」
Shig  「だってじゃねー」

| | コメント (6)

2008/09/19

妄想

20080919
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8

仕事で疲れてくるといろいろと妄想してしまうことがあります。

※妄想:おてんばな幼なじみの子とメガネの委員長のふたりから同時に告白
     されたらどうしよう・・・・ふひゃひゃひゃひゃってアレです

安定稼動に入った私のデジタルライフですが、ipod touchのギミック自体は気に入っています。いまはe-mobileと併用していますが、もしiphoneがソフトバンクでもdocomoでもなくe-mobileから出ていたらどんな端末になったでしょう。

 ■基本機能はiphoneと同様
 ■回線はe-mobile回線なのでどこでも無線LANレベルの速度
 ■Macと同じくWindows OSへの切り替えも可能。現EM-ONEの機能も継承

か、完璧じゃないか・ ・ ・ ・ ・って、妄想は所詮妄想なんですが・・・

| | コメント (0)

2008/09/17

3の倍数

20080917
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8

流行系のお笑いを蔑視している同居人がテレビの「ナベアツ」を見て笑っていたので

Shig  「あれ?そんなんで笑ってた?」
同居人 「いやいや、このおじさんは全然面白くないんだけど、この間サイトで見た
     『なりきり犬フォトコンテスト』の写真を思い出すとつい・・・」

コレです → 【オモシロなりきり賞】世界のナベアツ?

| | コメント (0)

2008/09/16

避けられない殲滅戦

20080916
HASSELBLAD 500C/M + Planar 80mm F2.8

数年前、台所と洗面所に大量発生したアリの対処に使用した「アリの巣コロリ」。効き目は絶大で数日後アリは一匹も出てこなくなりました。

あまりに容赦ないこの効果は非人(蟻)道的兵器と言っても過言ではないでしょう。
※使わずに済むなら使いたくない

ところが今年、それも夏も終わろうかというこの時期、またアリが台所に発生したのです。今回の集団は数こそ少ないものの兵站確保の執着はすさまじく、我々の食料は次々に奪われていきました。食料を隠すと今度は探索の範囲を広げ、数も徐々に増えてきています。

ここに来て最終兵器を使用するにやむなしと判断・・・・・

本当は一見甘そうだけど実はすげー不味くて「二度とこんな家で食料なんか探すか」とアリが退散する「アリまっしぐら」「アリ一目散」とかいうのがあればそっちを使うのだけどなぁ。

| | コメント (4)

2008/09/15

メタボレーサー

20080915
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

昨日、まだ痛む腕をかばいながらサイクリングロード流していた時のこと。

でっかい樽が私を追い抜いていきました

サイクリングロードで速い人は「スマートなタイプ」もしくは「がっしりしているスプリンタータイプ」に大別できるのですが、「かなり太いメタボタイプの人」は健康目的で走っている人が多くゆっくり流している場合がほとんどです。

ところが私を追い抜いていった人は「がっしり」というにはかなり太く、まさに樽型(推定体重100kg級)だったにもかかわらずかなり速い。ちょっと追いかけてみましたがしばらくして振り切られました。
※腕が痛かったことはちょっと言い訳

でも人は見かけによりません。しっかり追いかけながら確認したその樽型の人のふくらはぎは太くはありましたが、まさにバキっと割れたロード乗りのソレでした。

しかし、あれだけ走りこんでいて樽型?大きい人が運動分カロリーを摂取すれば高出力のメタボ体系の出来上がり・・・・これって結局健康なんだろうか。

| | コメント (4)

2008/09/13

特殊能力

20080913
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

先日の撮影ではカメラを少しでも軽くしたいという要望から同居人のイコンのレンズを常用の「HEXANON 60mm」から「Planar T*50mm」に交換。

同居人 「このレンズやと、ちょっと小さく写るんやね」
Shig  「まあ、一般的にはそういう表現はしないけど・・・」

先日その時の現像が上がってきたのですが

同居人 「なんかなぁ、ピントがちょっとズレてるのよね、全部。慣れないレンズだと
     ほんまにピント合わんわ」

デジャヴ?以前「Planar T*50mm」から「HEXANON 60mm」に換えた時もそんなことを言っていたような・・・・。レンジファインダーでいちいちレンズを換えるたびにピントの慣れが必要なんて・・・。

お前別な能力でピント合わせてないか?

| | コメント (8)

2008/09/11

ipod touch インターネット機になるの巻 3

20080911
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

さてe-mobileの回線で繋がってしまうと、ipod touchはネット端末としてはiphoneを超えてしまったとも言えます。何たってe-mobileのエリアあればどこからでも高速通信できるので速度的には確実に3Gを凌駕しています。
※ある意味どこでもいつでもフリースポット化

ではipod touchi+e-mobileの組み合わせが神コラボかというとこれまた微妙っちゃ微妙。確かに回線速度は速いし、余分な費用は掛からないし、契約のしばりのないし、e-mobileの機能も享受できる。

でもあくまで私のようにe-mobileと携帯を維持しながらappleのタッチパネル式ギミックを楽しみたいと思っている者にとってはiphoneを追加購入&契約しなくてよかったというだけ。すべての人にマッチする組み合わせとも思えません。

今後現在のユーザーニーズを満たしてくれる(趣味性も含めて)端末は今後どんどん開発されるでしょうが、そこに一人勝ちは存在しないように思えます。どこまでいっても人間の欲求はつきませんし、欲求は千差万別。まあ、そういった欲求があるからこそ技術もサービスも向上していくものでしょうけどね。

今後も試行錯誤は続くのでしょうが、ザウルス、シグマリオン、Palm、W-zero3、em-one、ipod touchとPDA街道を渡り歩いてきた私にとって「ipod touch+e-mobile」が久々に辿り着いた安住の組み合わせであることもこれまた事実なのです。

| | コメント (6)

2008/09/10

ipod touch インターネット機になるの巻 2

20080910
RICOH Caprio GX100
※クリックすると大きい画像が表示されます

e-mobleを無線LANルーター化できるソフトとして評価されていたのは「WMWifiRouter」「DeleGateLauncher」という2つのソフト。

ただ、どちらもそれなりに設定がややこしく、「WMWifiRouter」にいたっては海外の製品だし私自身Windows mobileの設定変更が不得意ということもあって初日はあえなく撃沈。

-そもそもWindows mobileのバージョンアップが必要だったり
-レジストリ編集ソフトを入れなきゃいけなかったり
-特殊ファイルを扱うため別途ファイル管理ソフトを入れなきゃいけなかったり
-PCと連動しながらでないとダウンロードできなかったり
-ダウンロードしたファイルを所定の場所に移動させなきゃならなかったり

ひとつのソフトを起動させるまでの周辺作業のなんと煩雑なこと!
※おかげで些細な設定ミスで延々悩んで何度も投げ出しかけました

その後、なんだかんだ試行錯誤しながら「WMWifiRouter」の最新バージョンで何とか開通。通じてしまうとあっけないもんで

ありゃま、ipod touchがサクサク動いちゃってるよ、まったく!

                              つづく

| | コメント (0)

2008/09/09

ipod touch インターネット機になるの巻 1

20080909
RICOH Caprio GX100

ipod touch・・・無線LANエリアのみインターネット機
iphone・・・・無線LAN+3Gエリアでほぼ全国でインターネット機

インターネット端末という機能のみ切り出すと「いつでもどこでも」「現状かなり限られた範囲でのみ」という超えられない差がこの2機種で存在します。

2年しばり契約とかまだまだ割高感のある費用設定だとかはこの差をどう捉えるかという一点につきるといっても過言ではないでしょう。すでにe-mobileの確固たる運用が活用されている私に取ってe-mobile機能を捨ててまでiphoneに乗り換えられなかったため、結局ipod touchに落ち着いたのはつい先日のことです。

e-mobileがあればipod touchもネット機になるんじゃないの?というsnake_and_crosさんのアドバイスでいろいろと調べてみるとソフトを入れる事でe-mobileを無線LANルーター化できることが判明。

さっそくいろんなサイトを参考にチャレンジしてみたのですが・・・・・そうそう簡単に繋がらないんだコレが。

                          つづく

| | コメント (3)

2008/09/08

クロスウォーカーの副産物

20080908
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

えー、メタボ対策のために導入したクロスウォーカーですが、実用にあたって若干生活スタイルの変更が必要なことが判明いたしました。通常の下着なら一日に一回風呂上りに着替えるというのが普通かと思うのですが、このクロスウォーカー、レーザーレーサー並に締め付け効果があるのでこれを着用しての就寝は悪夢を呼び込みそうです。したがって・・・

夜寝るときの下着とクロスウォーカーは別にしないといけない

という事態を引き起こすのです。「寝る時だけの下着」ってなんて贅沢な使い方でしょう。

Shig  「もったいないから寝る時の下着は2回履こうか?」
同居人 「そんなことしたら別居だかんね」

私にしても一度脱いだ下着を履くのは大いに気が進みませんので別居は回避できそうなのですが、洗濯物が倍になることは避けられません。ま、仕方ないっすね。

締め付けがキツいと一日中履いていられない可能性もあるということで

同居人 「いざというときに換えのパンツ持って行く?」

会社でパンツを履きかえるのはちょっと・・・・・と、いうことでそのまま出かけたのですが、昼頃会社にメールが・・・・。

同居人メール 「どう?換えのパンツいらんかった?」

こんなメール、事情を知らない誰かに見られたらシモが緩いみたいじゃないか。

20080908xw

| | コメント (2)

2008/09/07

秘密兵器クロスウォーカー登場

20080907
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

同居人 「デパートのポイントが溜まってきたのでコレ買ったげる」

と、以前から気にはなっていたのですが、なかなか手に取れなかったコレを突然買ってもらうことに。

200809xw
DAMS CROSSWALKER

履いて歩くことでエクササイズ効果を高めるというサポート機能がコンセプトなので、包んでもらう時にこんな軽口を叩くと

Shig 「コレ履いて一日寝てたりしてね(笑)」
店員 「いやいや、これは履いて歩いていただかないと効果がありませんので!(汗)」

わかっております(笑)。ま、こちらは冗談でも「履いていても痩せへんやないか」と苦情を言ってくるクレーマーもいるんでしょうか、すんませんでしたね>店員さん。

着用の目安は「週5日で一日6000歩以上、歩きましょう」とのことなので、下着を履き変えないという荒業をしない限り、後4枚必要となるわけですね。

もしこのパンツの効果が絶大ならメタボを気にする人の人生の7分の5をワコールが制するということに・・・・・。

効果の程はまた後日

| | コメント (2)

2008/09/06

久々のハッセル出動

20080906
Leica MP + CANON LENS 50mm f:1.2

明日は久々にハッセルを持ち出して撮影に行く予定です。

ハッセルに限らず北欧行からガ撮影のみのガチで出かけるのは初めてかも(汗)。
※暑いだの、雨だの、自転車だの、手が痛いだの、朝からワイン飲んじまっただの・・・・

実はCOOLSCANの予備&66用として追加購入した「エプソンフィルムスキャナF-3200」も箱すら開けておりません(なんというずぼらな性格)。

ま、GW旅行帰り~初秋はいつもシーズンオフみたいなもんですから、そろそろ開幕といったところでしょうか。

| | コメント (3)

2008/09/05

手首出力30%

20080905
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

事故後の10%からちょっとだけ回復です。
※この間「手、どうしたの?」と約60ユニークユーザーの方に尋ねられました。

ペットボトルも緩いやつなら栓を開けられますし、痛みのツボにはまる動きをしなければ普通の生活が出来るようになってきました。

明日はサイクリングロードをポタリングでもするか!   でも


・・・・・明日は雨だとさ。ちっ。


| | コメント (0)

2008/09/03

物欲減退の危機

20080903
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

今日はノー残業デーだったので阪急メンズに寄って秋物を物色してきたのですが・・・・

何も買わず退散、というか欲しいものが見つからない。ついでにヨドバシ、中古カメラ屋にも立ち寄ったけど何もウズかず。

おいっ。俺の物欲はどこに行ったんだ(涙)。このままじゃ俺は仙人じゃないか!かつてのパッションはどこに行ったんだ。

・・・・・・物欲なくして何が己の桜かな。気合いれっぞ!

※食と酒は物欲には入らないという前提

| | コメント (7)

2008/09/02

ギリギリ

20080902
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

ウチのノートパソコンはXP初期のかなり年代ものということもありハードディスクが50Gしかありません。(ipod 並みじゃん(涙))

ヒンジの部分が壊れ物理的にもボロボロ状態なんですが、最近動きも怪しくなってきています。画像は他のハードディスクに移して何とかやってきたのですが、最近いい気になってiTunes Storeでダウンロードしまくっていたらもう空き容量も残りわずか・・・・
※音楽データって結構重かったのね

現在最後のあがきで使わないソフトをどんどんアンインストールしています。ああ、日々追っかけごっこだ・・・・・

| | コメント (4)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »