« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008/04/30

それでは行ってきます

20080430
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

明日の早朝ほくおーに出発です。

完成された同居人の「旅のしおり」にはすでに日々のレストランと注文するメニューまで書き込まれ、移動、観光、撮影、買い物(すでに買うものまで決まっているらしい)も分刻みでスケジューリングされています。

お腹が空いたらクチさえ開けていればいいというほど至れり尽くせりではありますが、一旦迷子になってしまうと帰国は同居人だけになりそうです。その時はほくおーで独り逞しく生きてゆく所存でございます。(寒いのは苦手なんだが)

毎度のことながら旅行中のブログの更新はいたしません。無事帰国となれば5月10日には更新できるかと思いますが、しばしのお別れとなります。

まずは「無事帰国」を目標に写真は気分次第、くらいな軽い気持ちで行ってまいります。
それでは皆様ごきげんよう。

| | コメント (7)

2008/04/29

イメージトレーニング

20080429
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

海外に撮影に行く前の恒例イメージトレーニング。

出発前に森山大道氏の写真集を片っ端から見まくり倒す

私の写真に一番影響のある写真家が森山大道氏であり、氏の写真のイメージを持っていつも海外に出向くのが慣わしとなっています。

当然同じような撮り方はできませんが、街を見る視点やイメージの持ち方に共感することはできそうな気がするのです。私のようなスタイルはこういった感覚や感触を維持することが凄く重要なんです。

気持ちの準備は万全!後は荷物の確認と「腰痛の悪化」「風邪」に気をつけるだけ。

※天気予報では暖かくなりかけていたところへ雨&寒波の予報(涙)でも後は
 野となれ山となれ

| | コメント (0)

2008/04/27

選手交代

20080427
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

試合開始直前ではありますが、主力選手の総替えに踏み切ります。

<メインレンズ>
  NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

<予備レンズ>
  Planar T*50mm f2 ZM
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
  CANON LENS 50mm f:1.2

謎のX氏からのアドバイスもありマンネリ打開とほどよい(かなりの)緊張感をプラスさせるこの組み合わせに変更することになりました。
※最近のアップを見て予感された方もおられるかもしれませんが

慣れた弟分ではなく、まだ把握仕切れていない&貴重なアニキの方を海外に持っていくのは度胸がいるのですが、その分しっかり向き合えるのではないか・・・というもくろみです。

でも、コレに何かあったら個人的なダメージだけじゃ済まないしなぁ、キンチョーするなー。

| | コメント (2)

2008/04/26

河童の逆襲

20080426
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

■ベルギー旅行
雨のアントワープ。DRIES VAN NOTENで服を買うのを楽しみにしていた同居人だが高級な店構えとモデルのような店員に気圧されて合羽姿では入店できず

「東洋のチビの河童は入ったらあかんのや」

と、その後合羽を着るたびに「合羽を着た同居人=東洋の河童」を名乗るようになる。

■トルコ旅行
「東洋の河童」はトルコのカッパドキアで河童姿になることを画策するも、猛暑のカッパドキアにゴム引きの合羽をそれだけの理由で持ち込むことを断念。少し後悔しているよう。

■中国旅行
雨の中国。水を得た河童とはこのことを言うというほど大はしゃぎ。でも中国に河童伝説はございません。(沙悟浄も正確には河童じゃありません)
2008042602

■ほくおー旅行
カッパの語源はポルトガル語の「capa」から来ているといわれていますが、スウェーデン語でもカッパは「kappa」らしい。本場カッパへの凱旋ということで雨の多いほくおーに向けて「東洋の河童」はノリノリである。

どうもベルギー旅行の時からは進化しているらしく、河童のままブランド店に入るのも今は抵抗がないらしいとの噂。あーやれやれ。

| | コメント (0)

2008/04/24

事前準備は万全

20080424
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

同居人にとって海外旅行とはすでに出発半年前からスタートしており、その情報収集力は半端ではありません。以下はウチにあったほくおー関連書籍の一部。
(なんか他にもあるそうな)

20080224a

20080424b

20080424c

20080424d

行程表もどんどんと埋まってゆき今は旅のしおりの最終仕上げ段階のようです。
荷物に関しても2週間前にはスーツケースにはすでにパッケージされ、重さを量りながらアレコレと入れなおしている様子。

え?私? 私の荷物はこれから・・・・。事前情報もガイドブックを飛行機の中でちらちら読む程度。どーも行く前はテンション上がらないんだよなー。

唯一のアドバンテージは同居人ほど「方向音痴」ではないのでナビゲーターとしてちょっとは役に立っているくらい。後はi-modoでのGPSが海外でも使えたら完璧なんだけど・・・。

| | コメント (6)

2008/04/22

やわらか携帯

20080423
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

ドコモ、FOMAの紛失・故障に完全対応する「ケータイ補償 お届けサービス」

ケータイ補償 お届けサービスに申し込んだユーザーは、携帯電話を紛失、盗難、水濡れ、破損、全損、故障した場合に、専用コールセンターに電話をすると、指定した場所へ1~2日以内に、同一機種、同一色の携帯電話が送られてくる。補償を受けるには月額利用料525円、1回5250円の負担が必要で、年間2回まで利用できる。

普通の人はこの契約をするそうです。

店員 「契約しますよね?」
Shig 「あー、しません」
店員 「ええええ、しないんですかあああ?」

冷静に考えるとした方が得なのは理解しています。でも過去約10年、携帯を故障させたり破損したことはありません。天邪鬼な私は契約しなかった途端に故障や破損があるか少し興味がわいたのです。ま、マーフィーの法則への挑戦ですな。で・・・・・・・・

2008042202
やっちまいました(涙)

先日、片手で操作している時、手をすべらして携帯は地面に激突。表面の液晶の近くに亀裂が・・・・・

なんとか稼動はしていますが、亀裂の付近はベコベコ。耐水性はまったくありそうにありません。水が掛かったら速攻で基盤に水が浸入しそうです。

もはや耐久性のかけらもない、指で押すだけで腐ってしまうやわらか戦車ならぬやわらか携帯と化してしまいました。

ぞんざいに扱っても大丈夫なはずの携帯が生まれたての赤子のようにデリケートな「携帯ちゃん」に変身です。買い替えまでの期間緊張感のある日々が過ごせそうです。

あーめでてーめでてー

| | コメント (6)

2008/04/21

悲しい逆戻り

20080421
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

先週末は春というよりは初夏の陽気で薄着にもかかわらず汗をかいてしまうという暖かさでした・・・・・日本は。

北欧の現在の気温は

最低気温  -2℃ ~ +3℃
最高気温  +10℃ ~ + 14℃

乾燥の度合いで体感温度は違うのでしょうが、日本での3月上旬をターゲットに着てゆくものを選定中です。10度以下では凍死の危険性のある私としては、せっかく暖かくなったところに冬に戻されるような旅行を企画してしまったことを若干後悔しながらの準備となっています・・・・。

ほくおーだもんなー。ちゃんと「北」って言ってんだから自己責任だよなー

| | コメント (0)

2008/04/19

現地語予習

20080419
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

同居人は訪れる国の言葉を少しでも覚えてから行く主義です。現地の言葉を使うことでよりコミュニケーションが活性化することは私も実感しています。

同居人 「なあなあ、貴方も少しはスウェーデン語とデンマーク語覚えていったら?」
Shig  「そうやなぁ、挨拶とお礼くらいは覚えようかな」
同居人 「まずは『腰痛』を覚えなきゃね」
Shig  「?腰痛?」
同居人 「『私は腰痛です!』ってとこから会話が始まるやん」
Shig  「で、その後どうしろって?・・・・」

| | コメント (2)

2008/04/18

ぜねれーしょんぎゃっぷ

20080418
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

とある会社の新人研修担当の嘆き

今年の新入社員で「そうっすねぇ」を敬語だと思ってたコがいたんですよぉ(涙)

新人類と呼ばれ「お前らは何を考えているかさっぱりワカラン」と言われた私でもさすがにこりゃひでーと思うわ。

| | コメント (4)

2008/04/16

Glasses再び

20080416
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

最近スーツにメガネを合わせることが多くなってきました。

「イメチェンですか?」

とよく聞かれるのですが、半分正解です。

もともと実年齢より若めに見えることはプラス作用しているのですが、ことビジネスの世界だとそうでもない場合もちらほらと・・・特に最近髪を切ってそれが顕著に。
と、いうことでもう少しキリっと見えるようにメガネでもかけようかというのがひとつ。

もともとメガネ派だったのがビリヤードをするようになってコンタクト派に。もうそれで20年なので定着してしまいましたが、最近は玉を突く機会がぐっと減ったので面倒なコンタクトに頼る必然性があまりなくなったことに気がついた・・・・というのもあり。
そして

去年からめっきり眼力が低下してきていて近くのものが見難く・・・・

これってもしかして○眼か????(涙)

コンタクトだと書類の小さい文字がどうやっても見えないことが・・・さらに照明が暗いと致命的。メガネだと外して近づけばハッキリクッキリ。

と、まあこういう情けない理由もこみこみでコンタクトとメガネの併用になっているワケです。自転車乗る時や撮影時はコンタクト、街に出かける時は服に合わせて、と楽しみの幅が広がったと思えばこれもいいのかもしれない。

つーことで最近買ったメガネはこちら999.9とspec espace

2008041602

| | コメント (2)

2008/04/14

一生モノに関する一考察 2008 

20080414
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

一生モノ

-一生使えるものは人生を豊かにしてくれるものだ
-最初は高価に感じるかもしれないが回り道をする方が損をする
-自分だけではなく代々受け継いでゆく価値を有している

私も今まで「一生モノ理論」で身の丈に合っていないものもいくつか購入してきましたが、振り返ってみると後悔したものはなく、基本的にこの理論は間違っていないと思っています。

「一生モノ」に関してはこのブログで2005年に一度記事にしています

んが、しかし

ここにきて何でもかんでも通用しなくなってきていることも実感しているのです。

俺の一生ってあとどのくらい残ってるんだ?

まあ、具体的に寿命を意識する年齢でもないのですが、「一生モノスパン」で考えるとそろそろ残された年月も計算に入れないと過剰投資になりかねないモノも出てきています。子供のいない私にとって趣味品はすべて私個人の一生で完全燃焼させねばならないのです。

「どこかのタイミングで売っちゃえばいいじゃん」

確かに効率的にはそうかもしれませんが、私の中の「一生モノ」は

手放すことを前提に買うものではない

という変なこだわりもあるのです。物欲大魔王の最後の切り札「一生モノ」もなかなか使いどころが難しくなってきたなー。

※死んだら譲ると一筆書いてくれ・・・・という受付はいたしません(笑)
※「いっしょうもの」を変換すると「一生物」、「いちせいぶつ」?

| | コメント (4)

2008/04/13

阻止限界点

20080413
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

ほくおー行まで約3週間。

気をつけなければならないのが「腰痛再発(激痛バージョン)」「風邪」

腰痛は日々気をつけるとして問題は風邪。自己管理はしているつもりなんですが、実社会ではそれだけでは防ぎきれません。通勤電車でも何故か私の周りの人に限って咳をしているような・・・・(涙)。

仮に風邪を引いても直すまでに2週間と考えると、そろそろ「阻止限界点」。今ならまだ出発までに直せるけど、この先は・・・・

世の中の人は風邪を引いても咳くらいの人が多いのですが私の場合「風邪=寝込むレベル」となってしまうので深刻です。

どんなに暖かくても羽織るものを携帯し、ビタミンCの過剰摂取、日々数度のうがい、まめな手洗い、夜更かし禁止・・・・・受験日直前の受験生や修学旅行前の中学生のような慎重さであと3週間を乗り切る覚悟です。

※しかし電車の中のおっさんは本当に無神経に咳とかくしゃみするもんなー。通勤で何が辛いってあれが一番ツライ・・・

| | コメント (8)

2008/04/12

時空を越えて

20080412
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

同居人はときどき虚空を見つめながらぼーっとしているときがあります。

私が「何を考えてるの?」と聞くと

同居人 「えとね、昨日の貴方と話してたの」

あんたは時を越えて会話ができるんかいっ。・・・・そういや昨日どこかから声が聞こえたような・・・・・いやいや、そんなことはあるまい。

つい先日もぽわぁ~っとしていたので聞いてみると今度は

同居人 「ひと月先の貴方と話してたの」
Shig  「・・・んで、俺はなんて言ってたんだ?」
同居人 「んとね、スウェーデンまできて腰が痛くてかなわん・・・とぼやいてた」

あんたは時だけでなく空間まで越えるんかいっ

※で、やっぱりあっちでも腰痛なのか?

| | コメント (2)

2008/04/09

_| ̄|○

20080409
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

やった・・・・久々にやっちまった・・・・・

悪天候、腰痛、イベントその他でここ2ヶ月間まとまった撮影には行っていませんでしたが、少しずつ撮りためてやっと一本現像に出せるかと思っていたのに・・・・

フィルム巻き上げてねーじゃん

直りかけの腰が一気に砕け散りました(涙)。過去ミノルタCLEとツァイスイコン、M5で三回経験しているのですがいずれも巻き上げ確認が底でしかできないモデル。慣れたMPでは初めての出来事でした(それも2年ぶりくらい)。

ほくおーまでの更新はこの一本で乗り切ろうと思っていたところなのでもうネタも枯渇気味、しばらくはつなぎの掘り起こし写真が続くかもしれませんがご容赦を。

まあ、しかしなんだ、ほくおーでやんなくてよかったよまったく。

| | コメント (5)

2008/04/08

おおいなるぼけ

20080408_2
※クリックすると大きい画像が表示されます
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

同居人は常日頃から「聞き間違いぼけ」をよくかますのですが、今回は最近のナイスぼけをご紹介。

テレビでスティーブンセガール主演の東京を舞台にしたアクションものの映画予告が流れていた時のこと

ナレーション 「東京の闇社会に敢然と挑むスティーブンセガール主演の・・・・」
Shig     「・・・・・・・(ご飯を食べながら)」
同居人     「・・・東京の飲茶会?」
Shig     「#☆Я▼×○Ш£!」

食事中にむせるわ、腰には響くわ・・・・・どんな変換辞書持ってんねや

| | コメント (2)

2008/04/07

そんなつもりは・・・・

2008040702
RICOH Caprio GX100

ここ3年ほどずっと長髪を続けてきました。特に前髪はかなり長く、垂らせばあごのあたりまであったのでトルコに行った時はお堅いおじさんに「前髪を切りなさい」とハサミをいれる仕草までされるハメに。

で、今回旅行前ということもあり久々に短くしてみました。
(とはいっても前髪を垂らすと口元あたりまでありますけど)

同居人 「貴方も会社のしがらみで日和ったわね」
Shig  「いまさらそんなことねーよ。くそーこうなったら目茶苦茶な髪にしてやる」
同居人 「ふふふ・・・・」

| | コメント (0)

2008/04/06

フォーマット迷走

20080406
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

携帯ネタその2

柄にもなく前回の携帯をソニー(SO903i)にしたのはワケがあったのです。

携帯とipodを両方持つのが邪魔

もともとそんなに音楽を聴く方じゃないので軽いとはいえ2つの機器を持ち歩くのがだんだん面倒になってきたのが理由です。当時はこのモデルが一番音楽プレーヤーに近く、フタを開けなくても音楽機能が操作できるというすぐれもの。
※itunesからの移行もスムースでした

分厚くて、操作も「もっさり」しているけどipodを持ち歩くことを考えると結構気に入っていたのです。

で、今回。「携帯の音楽なんざ同じようなもんでしょ」と安易に考えていたのが大きな間違い。前回選んだのがソニーというのを忘れていました。

天邪鬼ソニーは意地でも独自路線

ファイル形式も音楽管理ソフトもなーんも互換性なし。N905iμで音楽を聴こうを思ったらもう一回CDから録音しろってさ。もう手元にないCDだってあるのに・・・・

聴く曲だって限られているし、ま、いいか。次の携帯にはこれで引き継げるはずだし。
多分・・・・・・・・

※ちなみに聴くジャンルはジャズとプログレ(新作全然なし)

| | コメント (2)

2008/04/05

腰痛ポタリング

2008040501
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

約2ヶ月ぶりに自転車に乗ることができました。

とはいっても平地のサイクリングロードを小一時間ポタリング(ゆっくり走ること)しただけではありますけど・・・・。坂はまだ無理、しばらくは腰の状態と相談しながらのサイクリングレベルになりそうです。

しかし2ヶ月走らないとこれくらいの運動で足が筋肉痛に(汗)。

でもこういう筋肉痛って気持ちいいなぁ。

2008040502
N905iμ

| | コメント (4)

2008/04/03

ケータイ新調

20080403
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

つい先日、本当につい先日

携帯は買わない

と言い切った私ですが、「舌の根も乾かないうちに」という表現のお手本のように

携帯電話を買ってしまいました

第一の理由は「やっぱりほくおーで使える携帯を持っていきたい」。これにつきます。今までの中国やハワイは比較的短期間だったこともあって実は会社の携帯を借りていたのですが、さすがに今回はちょっと長期だしドコモでも当たり前のように海外仕様になってきているので、「借り物ではなくこのタイミングで買うのがベスト」と相成ったわけです。

で、買ったのがコレ↓↓↓
2008040302
N905iμ

この間までは「P905i」とか「SO905iCS」で迷っていましたが、

-考えたら携帯をカメラとしては使わない
-テレビも見ないしフルブラウザーでサイトも見ない
-普段使いで薄いほうがいい
-とはいってもハイスピードとGPSは最低限欲しい
-そして海外対応であることは必須

この機種はかなり薄いにもかかわらずテレビ以外の機能はすべて装備。キライな携帯カメラもいまどき200万画素というおざなり加減。その心意気が気に入りました。

これからひと月できるだけ慣れてほくおーに連れてゆきたいと思っています。最終的に色は「venus gold」にしましたが、「ブリュンヒルトの白か」「百式のゴールドか」最後まで迷ったなー。

| | コメント (2)

2008/04/01

あえて観るか?

20080401
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

同居人は服とか靴にはナーバスで常にコーディネイトを気にしていますが、こと髪型に関しては他人事のように無頓着であります。寝癖があっても

同居人 「時間がたって風でも吹いたらそのうち落ち着く」

と、いってドリフの雷サマのような爆発頭でも平気で出勤しますし、散髪なんざ毎日私が「そろそろ髪切れば?」と一週間くらいいい続けないと切りに行きません。

それでもやっと4ヶ月ぶりくらいに無理矢理行かせたら、美容院に行く前に

「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」(主演:ジョニー・デップ)

なんか見に行って

同居人 「散髪つながりで観にいったら切ってもらう間、緊張したなー」

たまにしか散髪行かないんだから、少しは見に行く映画選びなよ。

| | コメント (2)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »