« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008/03/30

通過点

20080330
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

今日の更新でちょうど1000記事更新となりました。

たまたま保守画面を覗いて気がついたのですが、もう少しで見過ごすところでした。年々こういった「通過点」に関して無頓着になっているようで、自分の誕生日すら意識しないと忘れてしまいそうです。

ま、どこまでやろうという目標なんかありませんし、更新至上主義でもないので、今までと変わらず日々マイペースでやっていこうと思います。

※ただね、ブログって何だろう?って疑問に思わなくなってきてることがいいこと
  なのかどうかはちょっと疑問・・・・

| | コメント (7)

2008/03/29

ほくおーのためのフィルム選び

20080329
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

カメラとレンズがあっさりと決まってしまったので残された楽しみといえばフィルム選び・・・・のはずなんですが、値上げ前に買いだめしてあった期限がちょっと切れのフィルムが沢山あるのでどうしてもそちら優先に・・・・

その上今回からはコダクロームという選択ができないのが痛い。と、いうことで

 ■Kodak ELITE CHROME EXTRA Color 100 
 ■Fuji Velvia 50 
 ■Fuji 400X 
 ■fortia SP

以上の予定です。モノクロフィルム?何度もチャレンジして撃沈しているので今回はモノクロなしです。普段撮らないものが海外でいきなり撮れるわけでもないし。どうしてもというシチュエーションの時はGX100のモノクロモードでいいや。

トルコでは美術館毎にX線チェックがあって散々でしたが、さすがにほくおーはそんなことはないでしょうから少しは楽そうです。
よくフィルムは荷物になって大変そうとデジタル世代からは思われがちですが、充電器やら予備バッテリーやらストレージやら機材としてはデジタルの方が大変かと思いますよ。

あーあ、フィルム選びも終わっちまったい。

| | コメント (3)

2008/03/27

おっさん車両

20080327
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

痴漢冤罪防止のために「男性車両」の設置に関するニュースを見て

同居人 「ふふふ、おっさん車両(笑)、おっさんだらけ・・・ふふふ」
Shig  「あ、なんか変な想像してるやろ」
同居人 「折角おっさんが密集してるんやったらDDTの噴霧サービスしたら
     ええのにね」
Shig  「なんぼなんでも、そりゃおっさんに失礼すぎやろ。(だいたいいつの話や)」
同居人 「え?貴方も入ってんで>おっさんカテゴリー」
Shig  「#☆Я▼×○Ш£!」

| | コメント (4)

2008/03/26

軽量化計画 荷物編

20080325
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

本来なら悩みまくるはずの機材選びは旅行を重ねる度にシンプルになっているので楽なのですが、ちょっと寂しい気も・・・・

さて、その他の荷物ですが、こちらも思い切った軽量化を図る予定です。

-PDA端末
トルコ旅行では成田経由ということもあり国内移動も多く、暇つぶしグッズが必要でしたが今回は関空なのでパス

-ノートパソコン
いままではデジタルデータのバックアップと日記入力用に持っていきましたが、デジタルデータはメモリーのみ、日記は手で書くことに。

-ゲーム機
軽くて持続性のあるPSPのみ、DSは軽いけどソフト不足で断念。

-靴&服
最近の旅行(トルコ、中国)に比べ街中中心なので必要なら現地で買うことに。持って行くのは必要最低限に

特に電化製品削減はコード類も減るので大幅な軽量化が実現できそうです。

でも余計に持っていかねばならないものも・・・・・

-湿布、コルセット
-折りたたみ杖

ああ、なんか爺さんの旅行準備みたいだ・・・・

| | コメント (3)

2008/03/24

軽量化計画 カメラ編

20080324
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

軽量化といっても自転車や自動車の話ではありません。ほくおー旅行の荷物のお話です。

「腰爆弾誘発回避」のためにここ数年の海外撮影旅行の経験と知恵を終結した究極の軽量化・・・・

ちなみにトルコ旅行時の装備(結構絞ったつもりの)
<ボディー>
  Leica MP
  Zeiss Ikon
<メインレンズ>
  NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
<サブレンズ>
  Summicron 35mm f2 (6elements)
  RICOH GR21 f3.5
  Planar T*50mm f2 ZM
<広角担当&記録担当>
  RICOH GR DIGITAL 28mm f2.4

・・・・で、今回は

<ボディー>
  Leica MP
<メインレンズ>
  NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
<トラブル時予備レンズ:同居人と共用で>
  Planar T*50mm f2 ZM
<広角担当&記録担当>
  RICOH Caprio GX100(ビューファインダーなし)

本当の意味でMP+NOCTILUX一本勝負!迷いなしっ!

                                  つづく

| | コメント (5)

2008/03/23

やばいもんが出た

20080323
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

今のミニ(キャブクーパー1991年モデル)がどうにもこうにも動かなくなったら何となく次は現行ミニかな?チンクチェントかな?・・・・と漠然に思いながらもまだ10年は乗り続ける気でいたもんだからそんなのはあくまで妄想レベルだったんですが・・・・

こんなもんが出るじゃありませんか。
2008032301

自転車が軽々積めちゃうじゃん!

せめてリアがハッチバックなら「単なるワゴン」とごまかすことができたのに、観音開きとは・・・・OTL
2008032302

まっずいよなー、やっばいよなー

| | コメント (11)

2008/03/22

ヒトの記号

20080322
Leica MP + CANON LENS 50mm f:1.2

Shig  「今日な、ふらっとベルルッティに入ったら気持ちよくあれこれ薦め
     られてつい話こんじゃったよ。あれは思わず買いそうになるなー」
同居人 「あんたな~それ、やられかかってるよ」
Shig  「そーかーなー」
同居人 「きっと店員の間で『前髪の長い腰の悪そうなおっさんはカモ』って
      札貼られてるよ」
Shig  「えーーー、俺ってそんな記号なん?(涙)」

| | コメント (2)

2008/03/20

解像度音痴

20080320
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

HD DVDの撤退でブルーレイの統一規格にほぼ決定したハイビジョン映像ですが、ハイビジョンといってもすべて同じでもなく、例えば「2001年宇宙の旅」のハイビジョン放送もWOWOWよりもNHKの方がずっと画質が良かったようですしブルーレイもなかなかの質が期待できるとのこと。
※そろそろプレイステーション3買おうかな・・・

私なんかこういった画質の良し悪しを結構気にする方で、すでに数年前からDVDソフトを一切購入していませんが、

人によってはDVDだろうがハイビジョンだろうが気にしない

という人も確実に存在します(結構多いかも)。ウチでも同居人が地上波デジタルで綺麗に見られる番組をたまにアナログチャンネルで見ていたり、と相当アバウトです。
ただ、私もこと写真に関しては同様で

解像度系表現にまったく無頓着

んなもんで、いま巷で話題の「SIGMA DP1」に関しても

言われてみれば綺麗かも

くらいの感想でしかなく盛り上がりにまったくついてゆけない状態であります。まあ、こういった感覚の欠落が物欲の暴発を避ける一役を担っているとしたらそれはそれでラッキーかも(笑)。

※「DP1は解像度だけのカメラじゃないやい」ということでしたらごめんなさい

| | コメント (10)

2008/03/19

巨星堕つ

20080319
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

SF界の巨匠アーサー・C・クラーク氏がお亡くなりになったというニュースが飛び込んできました。90歳という年齢からは大往生と言えますが、やはり残念の一言です。

Yahooニュースでは「「2001年宇宙の旅」作者、スリランカで死去」と紹介されていたので一般的にはそういう認識なんだろうな・・・・個人的にベストを挙げるとするとベタだけどやっぱり「幼年期の終り」「楽園の泉」かな。
※「銀英伝」でフェザーンの軌道エレベータを見たときは小説の記憶が蘇りましたよ

できることなら宇宙葬にしてあげたいと思うのは私だけではないでしょう。

ご冥福をお祈りいたします。

| | コメント (4)

2008/03/18

世界3大がっかり

20080318
Leica MP + CANON LENS 50mm f:1.2

今回のほくおーりょこうで訪れるコペンハーゲンには「世界3大がっかり」のひとつと言われる「人魚の像」があるのですが、当初私は完全にスルーするつもりでいました。ところが・・・・・
Nin

初めての海外旅行だったエジプト旅行ではシンガポール航空を使ったためシンガポールに19時間のトランジットが発生。暇をもてあましていたので「マーライオン」を見に行った。
Mer

4年前のベルギー旅行ではブリュッセルの小便小僧を見に行っている。(小便小僧博物館を含めそんなにがっかりはしていない)
Sho

もう、これは完全制覇するしかないでしょう

ここは気合をいれてコペンハーゲンでがっかりしてこようと思っております。

※世界3大がっかりには、プラス「オペラハウス」という説もありますが一応「像くくり」ということで

| | コメント (0)

2008/03/17

逆転勝利

20080317
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

エピソード1 ほくおーりょこう決定
Shig  「貴方のスーツケース、前回の中国旅行で壊れたので買いなおさなきゃね」
同居人 「貴方のリモワに対抗していいのを探すわっ!」

エピソード2 腰爆弾炸裂
Shig  「う~~、腰痛がいつ再発するかわかんないので海外旅行は冒険だな~」
同居人 「せっかく格好いいので『サムソナイト グラヴィトン』にしようと思って
      たのに私が2つ持つことを考慮してもっと軽い国産モノにするわ・・・・
      貴方のせいよ、貴方のせいよ、貴方のせいよ、貴方のせいよ・・・・」
Shig  「う~~、すまんのー」

エピソード3 逆転勝利
同居人 「あのね、昨日デパートに行ってみてきたらゼロハリバートンから新作のカー
     ボネイト製の軽いのが発売になってて、それが軽くてお手ごろなのよ」
Shig  「おお、それはよかったじゃないか」
同居人 「それでね、またデザインがすっごく格好よくて、貴方のリモワよりずっと
     カッコイイのよ。勝ったわ!勝ったわ!」
Shig  「嬉しいのはわかるがいつの間に勝ち負けの話になってるんだ?」

| | コメント (4)

2008/03/16

自転車乗りのためにも

20080316
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

この週末、暖かく天気もよく絶好の自転車日和。いつも見ている自転車ブログでもサイクリング報告でいっぱいです。

あと少し、あと少しで自転車に乗れそうです。と、いっても自転車屋からのサイクリングの誘いも鉄の意志で断って最初は単独マイペース超ポタリングから。

腰痛が自転車から来たなんて絶対言わせない!

| | コメント (0)

2008/03/13

VACHERON CONSTANTIN

20080313
Leica MP + CANON LENS 50mm f:1.2

ずっと「バセロンコンスタンチン」と呼んでました。ところが最近では

2008031301

バシェロンコンスタンタン

と呼ぶみたいです。たしかに「TIN」はタンと発音しますけどね・・・・
(例:TINTIN タンタン)
2008031302

ちなみにgoogleで検索してみると

バセロンコンスタンチン・・・・・39,500件
バシェロンコンスタンタン・・・199,000件

Googleよお前もか

※でも一生バセロンコンスタンチンと呼んでやる

| | コメント (2)

2008/03/12

ケータイ購入延期

20080312
Leica MP + CANON LENS 50mm f:1.2

今までは年に一度携帯を変えていて、今回も「Cyber-shot SO905iCS」なんかを検討していましたが・・・・

俺、なんで携帯変えようとしてるんだ?

ふと我にかえって考えると今携帯を変える理由があやふやだったことに気がつきます。

-携帯は1年くらいで飽きるから(と、思い込んでいる)
-世の中のスタンダードなサービスについてゆきたいから
-単に気分を変えたいから

FOMA903くらいまでは性能的にも新しいものが沢山導入されましたが、今回の905にはどうしても今必要なプラスアルファが感じられません。それでもって初期購入費が随分高くなってるし・・・・

まあ、今後薄型デザイン系の704シリーズにGPSとハイスピードが採用されたら再検討しようと思います。

※ちなみに同居人の携帯変更タイミングは3~4年に一度

| | コメント (4)

2008/03/11

じゃんけん

20080311
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

同居人 「なあ、付き合い長いけど私らジャンケンってしたことないよね」
Shig  「ああ、そういえば確かに・・・」
同居人 「何か決めるシチュエーションはあったと思うけどいつも話し合いでうまく
     やってきたんだろうね」
Shig  「話し合いでうまく?ジャンケンに持ち込む前に強引に貴方が決めてないか?」
同居人 「てへっ」
Shig  「『てへっ』じゃねー」

| | コメント (0)

2008/03/10

おこづかいは計画的に

20080310
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

今年のGWのほくおーりょこうは着々と計画が進んでいます(by同居人)が、そろそろ生々しい話も考えなくてはいけません。

ほぼ2年おきに大きな海外旅行に行くわけですが、まあそれなりに予算も掛かります。
2年前のトルコ旅行はその予算の大半を「勤続ウン年褒賞」ということで会社からいただいた旅行券でほぼ充当。あまり出費した実感が沸いていなかったですが今回は完全なる自腹。

さらに2年おきにやってくる2台の車の車検もこの旅行ともろバッティング。どう考えてみても脊椎反射的物欲を続けていては身の破滅です。ここは理性的に「幸せ度合い」で優先順位をつけなくてはいけません。

幸いカメラ&レンズ欲は沈静化していますし、自転車も腰の関係から現戦力でもオーバースペック。時計欲は年間予算並みに掛かりそうなので諦めモード。

と、なると目先気になるのが「靴」。これも物価が東京以上といわれる北欧でも関税を考慮すると日本より安いはず。

よし、靴は「お土産カテゴリー」に入れてしまって趣味的物欲出費から外そう

かなり強引なロジック(欺瞞?)で物欲のいい訳にしてしまいます。でもそれだと日々の物欲はすべてなし?いえいえそんなことはありません。あらたな物色ステップへ進んだものもあります。それは・・・・・

腰にやさしいベッド探し

これは必須生活用品カテゴリーなのでこれも趣味的物欲出費の対象外ということで・・・。なんだか便利だな>カテゴリーわけ(笑)。

| | コメント (3)

2008/03/09

目の毒

2008030901
Leica MP + CANON LENS 50mm f:1.2

まだ腰が全快していないのですが、家にばかり篭っていてはかえってリハビリになりませんので無理のない範囲で嵯峨野辺りのお寺を軽く巡ってきました。

この暖かさです、当然道には多数の自転車乗りが・・・・・、うう、まったくもって目の毒です(涙)。来週あたりにはサイクリングロードを軽く流すくらいはできるか?
まあ、どちらにせよヒルクライムは当分お預けでしょうけど。

こういう時のために「バッドボーイ」があってよかった・・・
※ピナレロだとついマジになるし

2008030902


| | コメント (2)

2008/03/06

ほくおーりょこう

20080307
Leica MP + CANON LENS 50mm f:1.2

いま密かに計画しているのが今年の海外撮影旅行。
※と、いっても実行計画のほとんどは同居人まかせですが

行き先はほぼ決定しています。

スウェーデンとデンマークです。

私の腰痛爆弾も考慮して大荷物を持って移動することを極力避け、宿泊地は2箇所。安定した基点をベースに日帰り移動での撮影を目論んでいます。 現地での移動はいつものように鉄道ベースなんですが、同居人プランでは今回北欧の新幹線「X2000」に乗るらしいのです。

えっくすにせん

なんとSFチックなネーミングでしょう。きっとこんなデザインでマッハ2くらいは楽勝で走行すると思われます。

2008030702

| | コメント (4)

2008/03/05

無理は厳禁

20080305
Leica MP + CANON LENS 50mm f:1.2

腰痛の最悪期はとりあえず脱し、なんとか歩けるようにはなりましたが 運動能力は「アシモ」とどっこいどっこいです。

信号は赤から青に変わった瞬間にスタートしないと渡りきれません
すぐ上の階でもエレベーターを使ってしまいます
ひったくりに鞄を取られても追いかけられません
 ※まあこれは通常時でも追いつける自信はありませんが
攻撃能力、防衛能力も低下しているので野犬に噛まれ放題です
ズボンを履くのが保育園児より遅いです

同居人 「まあ、貴方を将来介護する時の練習と思って諦めるわ」

同居人からも言われたい放題です

※でもなんだかんだ言っていろいろしてもらってます。どうもありがとね。

| | コメント (0)

2008/03/03

腰痛と自転車

20080303
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

先日書いた通り、ただいま久々に深刻な腰痛に悩まされています。
※気合でなんとかなるもんじゃないのが辛い

で、よく周りから言われるのは

自転車やってんのが腰によくなかったんじゃない?

というアドバイスです。自転車は腰に一切負担が掛からないかというとそんなことはありませんが、今回の腰痛においてそれが原因とは全く思えないのです。むしろその逆・・・

自転車を乗り始めて1年半、その間腰に違和感を持ったことはありません。もちろん長距離を乗ったときなど疲れは感じますが、それは全身の一部として。むしろ9月にハワイで走った後、風邪を引いたり寒くなったりでめっきり走る距離が少なくなっています。

むしろ原因はそっち、そう「運動不足」かと。今はまだ痛みが引きませんのでしばらくは乗れませんが暖かくなったら負荷をかけずに乗り始めようと思います。今年はイベントやレースの参加を目論んでいましたが、こんな状態ですのであくまで気楽に楽しむ範囲でまずは基礎体幹を鍛えることに徹します。

ガチで走らなくても自転車は楽しいものですから。

| | コメント (3)

2008/03/02

データ消える

20080302
Leica MP + CANON LENS 50mm f:1.2

いきなりいつも使っていたRSSリーダーが閉鎖になりました。もしかしたら事前に終了のお知らせがあったかもしれませんが気がつかなかったので結構ショック。
※まあ、無料サービスですし仕方ないかな

なかにはブラウザーの「お気に入り」に入れていなくてそこだけで管理していたサイトもあったので思い出しながら再登録しなければなりません。(全部思い出せるか?)

今度のRSSリーダーは閉鎖する危険性の少なそうなgoogleリーダー。まだ慣れませんがこういうツールはいつもそう、いつか慣れるでしょう。

こういったデジタルツールは「データが消える」とか「サービスがなくなる」といったリスクももう少しシビアに対応しなければならないな・・・と再認識した一件でした。

※そういやこのココログもデータが全部消えた時のバックアップしばらくしてないや・・・

| | コメント (6)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »