Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)
自分なりにこだわって購入したモノ、特に価格的にハードルが高いものに長年愛着を持って接していられるというのは何ものにも変えがたい喜びです。
大金を払って購入したにもかかわらず
「ああ、実際はこんなんやったんかぁ、しまった~」
「イメージと違ったわ~」
「トラブル続きで使いにくいや」
「飽きちゃった」
こうなったら目も当てられません。百歩譲って市場流動性の高い一部レアものカメラやレンズであればダメージも少ないのですが、あまりにマニアックで市場が固着しているものや中古市場がないものに関してはかなりきつい「後悔の日々」が待っていることになります。さて今回のピナレロF4:13はというと・・・・
カラーリングの変更で想像していたイメージとは違ったけど、めっちゃお気に入りです
購入して一ヶ月、あれからも他の自転車を見る機会が山ほどありましたが、一切目移りせず。もう一度何かを買いなおすとしても同じモデルを買うでしょう。(今では去年モデルより気に入っています)さらにこれからバージョンアップできるというお楽しみつき。末永くお付き合いしてゆきたいものです。
※クリックすると大きい画像が表示されます
RICOH GR DIGITAL 28mm f2.4
RICOH GR DIGITAL 28mm f2.4
最近の自転車のお決まり「サイクルコンピューター」。これで「実走行時間」「実走行距離」「高度計」「ケイデンス(脚の回転数)」「消費カロリー」「累積走行距離」などなどが搭載された電子の要塞と化しています。(センサーもいっぱい)
RICOH GR DIGITAL 28mm f2.4
これが例のマウンテンバイク用サドル。ロードバイクには全然似合いません。ただ私のお尻に合っているのか5~6時間乗っても全然平気です。
最近のコメント