« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006/08/30

想定内?

20060830
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

今日は駅で少し時間があったので久々に中古カメラ屋をのぞいてきました。こんなのぞき方をした時は衝動買いしてしまいそうなブツがあったりするのですが、幸いにもそういったブツはなく、ホッとするやらガッカリするやら・・・・。

そこで目に留まってしまったのが、「ツァイスイコン」のお値段。この店は新品でもまあまあ割引して売っているのですが、決して激安というお店ではありません。それでも「ツァイスイコン」が28%引き。一年も経たないうちにこんな値引きかよ。

こりゃこのまま行くと更に値下がりするな・・・・でも売れないんだろうな・・・

買う人はほぼ一巡買っているような気がします。今後買うという人は

「たまたまこれからレンジファインダーの世界に入ろうか」

という人くらいではないでしょうか。買いやすい値段になってユーザーが増えるのは嬉しいのですが、「売れないから値下げ」というのであればちょっと残念。

SW大丈夫かぁ?(目測専用ならホットシューも取っちまいな)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006/08/29

果報は寝て待て

20060829
Leica M5 + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

同居人 「あのね、この間ネットで申し込んだ浜田省吾のコンサートのチケットなんだ
     けどね。取れなかったのね。」
Shig  「ありゃ、それは残念。で?」
同居人 「後は電話申し込みなんだけど、ほら、貴方電話申し込みでいつも運よくゲット
     くれるじゃない?だから今回もお願いできないかな?と思って」
Shig  「ええぇぇ。土曜日の朝から?面倒くさいなぁ・・・」
同居人 「でも、ほらっ。いつもの強運でサクサクっとお願いできないかな?」
Shig  「(まあ、いつもお世話にはなってるし、今後の自転車のこともあるし・・)
     ああ、まあ、いいよ。やったげるよ。で、貴方は?」
同居人 「え・・・私?ほら私は最近深夜まで仕事で疲れちゃってるし・・・土曜は
     お昼まで寝ていようかなぁと・・・」
Shig  「ぬ、ぬ、ぬあんだとぉ?」
同居人 「ね、ほら、よく言うじゃない『果報は寝て待て』って」
Shig  「そのまんまやん(涙)」

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006/08/28

パラメーターはお好き?

20060828
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

私は元来大雑把なタイプですので何事にも最終的には感覚で判断する部分も多いのですが、実は数値でしっかり反映される「パラーメーター」という奴も結構好きだったりします。

「提督の決断」「三国志」「大戦略」「ギレンの野望」などのシミュレーションゲームはかなりハマってましたし、つい仕事でも

スタッフの「発想度」「堅実度」「経験値」「体力」「気力」「属性」「相性」なんかのパラメーターがあったらマネージメントは楽なのにな・・・と考えてしまいます。

そしてそのパラメーターをあげることが無性に好きなのです(それも極端に)。シナリオがかなり自由な「提督の決断」では真珠湾の奇襲を何年も延ばし、開発費をすべて航空機に投入。数年後の奇襲すべてをジェット戦闘爆撃機で行い、一気にハワイを占領したこともあります。(バランスなんかへったくれもないですが)

こんなパラメーター好きの私が今回見つけてしまった「サイクルコンピューター」「心拍記録計(ハートレートモニター)」。まさに自分の体をパラメーター化し、育てることができる・・・・。

これっていいことなのかどうかちょっと不安です。今まで防御力を削ってでも攻撃突出型として開発した兵器や、火には弱いが弓だけはやたら強い武将などを無理して育ててきた報いが自らに降りかかってくる予感がぷんぷんします。

ヒルクライマー型にはなりたくないなぁ(しんどそうだし)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/08/27

ハッセルを買う季節

20060827
RICOH GR1v

先日の記事でサブバイクを買うパターンを列挙したときに洒落で「この際M3かハッセルを買う」という選択肢を書いたところ意外に支持があったりしました(笑)。

あの流れでは洒落だったのですが、M3とハッセルを買うことはすでに決定しています(買う時期以外は)。さらにハッセルの場合合わせてスキャナーも検討しなければならないので本体を探すだけでなくいろいろとやらなくてはいけないことも多々あると・・・。

ただね・・・・

こうも暑いとでかいカメラの物欲がいまいち臨場感もって湧かんのですよ

夏休みに酷暑信楽で撃沈して以来持ち出すカメラはもっぱらGR1v。撮影もカメラ物欲も涼しくなるまではもう少しお休みのようです。秋の風を感じ出す頃には・・・ああ、それも怖いような気が・・・・。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006/08/26

意外な弱点

20060826
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

自然の大音響「カミナリ」はむしろ好きな方で遠くでゴロゴロなりだすと

近くでドカーンと来てくんないかな?

と、ワクワクするくらいです。

今日も自転車トレーニングで玄関を出たとたん雲行きが怪しくなってきて20分くらいたった頃、稲妻がガンガン落ちてきました。いくらカミナリが好きでもそれはあくまで家にいる時。だだっぴろいところにポツンといる時にピカピカドンドンこられたらちょっとビビります。

河原沿いにあるサイクリングロードはまわりには何にもない状況で、鉄製の自転車なんかかなりカミナリ好みの素材です。

ん?今度来るフレームは確かフルカーボン、カミナリの大好物じゃん!

うむぅ、カーボンには意外な弱点があったなぁ。ま、でも軽いからいいか。
※パーツ選択ちゃくちゃく進行中

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006/08/25

今週は

20060825
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

夏休み明けということもあるのですが、なにやかにやと多忙な一週間でした。よく空元気が今日まで持った・・・・という感じです。

週末はのんびり過ごします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/08/24

破滅への物欲

20060824
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

前回までの流れ
 1、 ロードバイクが無性に乗りたくなった
 2、 でも欲しいバイクは新モデル発表前で買えない
 3、 つなぎのサブバイクを買って新モデルを待つことに
 4、 新モデルが秋頃に入荷されそうなのでサブバイク構想を一旦中止
 5、 それまで現行バイク(超ボロ)で体力作り
 6、 しかし、ロードバイクにがんがん抜かされ秋まで我慢できなくなってきた

と、まあダイジェストにまとめるとこんな感じです。結論から言うと

大人なら後数ヶ月くらい我慢して待ちなさい

というのが普通なんですが、私は普通ではないのでそういった指摘は受け付けません。今の欲求に対して物欲は言い訳と打算を求めてさまよいます。

<欲求の本質>
何せイタリアからの船便なので秋ごろ入荷といっても確実じゃない。下手するとやっぱり来年という可能性もあるじゃないか。だとするとこれからの一番いい季節をストレスのたまる今のバイクですごさなきゃいけない。そんなのヤダヤダヤダヤダ・・・・

<悪あがきの対応策>
 1、要はフレームだけ入荷待ちなんだから、別なフレームを買って一度パーツを組む。
   新フレームが来たらパーツはそちらに移植、残ったフレームはいずれサブバイク用
   として保管。
 2、いきなり今乗れる完成車を買う。その後2台体制にするかパーツを全移植するか。
 3、サブバイク構想を前倒し、街中を走れるクロスバイクを先に購入。
 4、サブバイク構想を本格MTBに変更、山道を走ってストレスを発散する。
 5、どれもぱっとしないので思い切ってM3かハッセルを買ってしまう

いやね、わかってるんですよ。どれを選択しても破綻と後悔が待っていることは・・・でも可能性を追求することを忘れたらダメだと思うんですよね。欲求に対しては足掻いて足掻いて足掻きまくる・・・たまには欲望に負けて失敗してもいいじゃない。最後にゃ「ブログのネタになるじゃん!」って切り札もあるし・・・。

お願いだから破滅の道に踏み込む前にピナレロ(新フレーム)よ、早く届いておくれ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/08/23

日本でのネコ写真

20060823
RICOH GR1v
※クリックすると大きい画像が表示されます

日本ではネコとの距離があって緊張感のある写真ばかりになります。(単なるブレ写真ともいいますが・・・)

ああ、またトルコでまったりネコ写真撮りたくなってきたよ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006/08/22

やっぱり

20060822
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

何が大人の購入計画でしょうか(あ、自転車のことです)。すでに今のMTB改では我慢できなくなってきています。
※サスが完全に抜けているのが致命的

フレームが来るまでに練習用と称して何か買っちまいそうです。しかし今買うと「安物買いの銭失い」の典型的なパターンに陥りそうだし・・・・。

カメラやレンズで迷う方がずっと楽だと実感中です。ああぁぁ・・・・
誰かワタシを止めてぇぇぇ(小梅太夫風)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006/08/21

熱闘甲子園

20060821
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

同居人はサッカー好きなんですが、野球はほとんど見ません。

決勝戦(第一戦目)の延長戦の様子を見ながら

同居人 「なあなあ、これって先に点を取ったら勝つの?」
Shig  「いやいや後攻なら点取った時点で勝ちだけど先攻だと守りが残ってる」
同居人 「ふぅ~ん、サッカーのゴールデンゴールみたいなんとは違うんや・・・」
Shig  「そんなんで決まったら先攻有利すぎやん」
同居人 「ところでこの試合いつまでやるの?」
Shig  「以前は18回だったけど今は15回。引き分けたら翌日再試合」
同居人 「え~~!暑い中ようやるよね、お給料も貰わんと」
Shig  「き、きゅうりょお?」

※甲子園球児を自分の目線で見るとこうなるらしい

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006/08/20

貴船川床

2006082001
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

京の奥座敷「貴船」の川床です。

貴船は暑い京都の市街地より4度は涼しいといわれ、清流の上にしつらえた川床でのお食事はそれはもう自然の涼しさを満喫できる最高の贅沢でしょう。

た・だ・し

当然のことながらこの風流な川床でのお食事はお昼のコースでも「¥7000~¥15000」。撮影に来たついでにちょっとお食事でも・・・・といういきあたりばったりの覚悟では敷居はちぃ~とばかり高かかった・・・(涙)。

この値段ならクーラーの聞いたレストランで美味しいものは食べられるわいっ!

なんて考えるうちは風流には遠そうですね。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006/08/19

このストレスが心地いい

20060819
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

サスが逝ってしまった私の現行車はヨコタ自転車(すでに倒産したらしい)から出ていた「YOSEMITE」という微妙なポジションのMTBです。

すでに購入から12年(その時にはすでに型落ち)、相当ロートルで重い、鈍い、サスが死んでるの3重苦状態。タイヤをロード用に履き替えたとはいえそこはやはり速さに限界はありますが、日差しのきつくない時間帯を狙って近所のサイクリングロードでトレーニングを開始しています。

当然のことながらロードレーサータイプの自転車も多く、そういった自転車はあっという間に私のバイクを抜かしてゆきます。

「見事だな! しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ!.その自転車の性能のおかげだということを忘れるな!!」

と、一人悪態をついていると今度はブロックタイヤを履いた本格MTBに抜かされます。

「あれが最新のMTBの威力なのか?」

ブロックタイヤに抜かされてよく言います。まあ、今日のところは許してやろう。

お、前方にママチャリ発見!さすがにこれは行けるやろ・・・・

ええ、抜きましたですよ(最終的には)。ただ、見えてから中々差が縮まらない。ママチャリ父さん、結構速いっ(汗)。たかがママチャリを抜かすのに全身汗まみれ・・・・。こりゃ自転車のせいではなく完全に私の体力ポテンシャルが要因です(涙)。

漕いでも漕いでも走らない今の自転車はいろいろとストレスもたまりますが、その分今頃イタリアでコンテナに積まれているであろう次期主力機への期待は高まります。まあ、それまでにせめてそれに見合う最低ラインまで体力をつけておかねばいけませんけどね。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006/08/18

夏休み終了

20060818
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

同居人 「あ~あ、夏休みも今日で終わりやねぇ」
Shig  「え?休みはあと2日あるのでは?」
同居人 「明日、あさってはただの土日。夏休みは今日までっ!」
Shig  「あああ、なんか急に週末の倦怠感が・・・・・」

※頭の中をすでに「笑点」と「サザエさん」のテーマが・・・

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006/08/17

サブ自転車構想その後

20060817
Leica MP + HEXANON 60mm F1.2

サスがぶっ壊れて急遽必要になった自転車ですが、本来の構想の練り直しも必要となり、あれやこれやと迷っておりました。

本当に欲しいものをぎりぎりまで悩んで、臨界点に達したベストな段階で「購入する」。これぞ物欲王の最大の喜びのはずです。

今あるなかではコレが一番妥当なところかな・・・・

なんて買い方は精神衛生上あまりよろしくありません。今回のサブ自転車選びはまさにそんな状態だったのです。と、まあぐだぐだとしている間に新情報が飛び込んできました。

メインで考えていた自転車のフレームが予想より早く発表され、秋までに入荷される可能性が出てきたのです。(本来の予定では来年以降入荷)

そうなると無理してサブ自転車を今買う必要はありません。秋までもまだありますが、それまで何とかごまかしながら今の壊れたMTBを何とか乗り継ごう・・・・・シナリオを一部改善しながら元の路線へ戻します。

1、現MTBをロードレーサー購入までのトレーニング用に改造
2、秋にロードレーサーが来る前に以下の課題をクリア
  「体力増強」・・・トレーニングメニューを作って計画的に
  「装備への慣れ」・・・ビンディングペダルに慣れる
  「ポジショニングの確認」・・・MTBをロード用にポジショニング
  「ペダリングの練習」・・・意識したロードペダリング練習
3、これらと並行してパーツ選び
4、新ロードレーサー購入時に現MTBを処分。(十分元は取ったかな)

なんと以前より完璧なシナリオではないでしょうか。以前にもまして臨場感たっぷりの「ロードレーサー購入」への熱い意欲!ともすれば店に飾ってある完成車に向かって「コレとりあえず練習用にください!」と言ってしまいそうな危うさ・・・・・

こういったトラブルを乗り越えてこそ物欲もまた燃えようというものです。いずれ来る「サブ自転車購入への道」もかくありたいものです。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2006/08/16

今でもお気楽スナップはGR1v

20060816
RICOH GR1v

GR1vでのスナップなんですが、知らない間にDATE機能がオンになってしまい、ポジに日付が焼きついてしまいました(涙)。その上設定もされていないので日付も全然違ってたりして・・・

確かにコンパクトカメラではありますが、GR1にはこの機能はいらんよなぁ・・・・


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006/08/15

灼熱絶対温度

20060815
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

信楽に行ってきました・・・・行ってきましたが・・・

とてもじゃないけど撮影ができる状態ではありませんでした。気をつけないとあっと言う間に「熱中症」になってしまいそうな暑さ。

しばらく日中の撮影はやめときます。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006/08/14

お盆休みの撮影予定

20060814
Leica M5 + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

お盆はどこも混んでいますがその合間をぬって何箇所か撮影に出かける予定です。京都からだといろんな候補地があるのですが、今回楽しみにしているのが「信楽」です。あまりに近くてつい忘れがちですが、撮影ではまだ訪れたことがありません。

信楽の人口数百倍はいるといわれている狸たち。狸王国はどのようなところなのでしょうか・・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/08/13

暑いと言わなくてもやっぱり暑い

20060813
Leica M5 + Summilux 35mm f1.4

昨日は岡山の実家に帰省しておりました。

昨日、今日ともとんでもない暑さですが、こんな写真を見るとさらに汗が吹き出てきますよね。(もしかして嫌がらせ?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/11

ポートレート修行

20060811
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

先日モデル撮影会なるものに参加しました。

時々見かける「エロ親父が若いモデルに群がる」といったみっともないタイプではなく、女性フォトグラファーも多数参加する雰囲気のいい撮影会だったので思い切って参加したのです。

やはりプロのモデルさんを撮影するというのは刺激的でこちらも魅力をいかに引き出すかいままでにない緊張感があってすごく楽しかったです。

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2006/08/10

カルト映画「ランデブー」

20060810
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

この映画の存在はまったく知りませんでした。

偶然通りかかかった梅田の書店で映像が流れていたのでつい見てしまったのが運のつき、最後まで見入ってしまいました。(最後まで?)

この映画は1976年にクロード・ルルーシュ監督が撮影したもので、愛車フェラーリ275GTBに車載カメラを取り付け、F1ドライバー、モーリス・トランティニアンに運転させて、パリの公道を早朝アクセル全開でただ走り回るというもの。ただそのスピードたるや常識はずれ、当然交通法規無視。

実は最初見かけた時は買いませんでした。でも単純な映像ながら忘れることができず先日とうとう購入するハメに・・・・・。でも何故最初の時、買うのを躊躇したのか?

この映画・・・・・全編9分です。(価格:¥4725)

※映像の価値が時間ではないと思い知らされた作品です

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006/08/09

ひさびさのミニストップ

20060809
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

ミニストップといってもコンビニじゃありません。ウチのミニです。

しばらくトラブルらしいトラブルがなかったのですが、先日出かけようとしたらエンジンが掛かりません。交差点のど真ん中で止まってしまうよりはマシなんですが、この手のトラブルは久々です。

セルは掛かる、ガス欠でもない・・・。半ばJAFFで引っ張ってもらうことを覚悟しながらボンネットを開けて見てみるとイグニッションコイルが留め金から外れているではありませんか。

どうもずれたコイルが他の部品に当たって電流がリークしていたようです。
※ついでにプラグをみると見事にカブり気味

何とかエンジンを始動させ、ショップに持っていくとコイル以外にも燃調にも問題があるとのこと。キャブの調整も含めてエンジン周りの再調整。思わぬ出費ではありましたが、ちょっと調整しただけで体感で10馬力ほどアップしたと思えるほどの調子のよさ。

昔の車はこういった単純なところが面白いやね。

※でもコイルなんか外れんなよな

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/08/08

サブ自転車構想

20070808
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

メイン自転車もない状態でサブ自転車を探さなければならなくなった私ですが、エンゾーさんの助言もあり構想がまとまりつつあります。

本来なら来年モデルまで今のバイクで体力作り・・・・と思っていたところのトラブル。走るのが楽しいこの時期を逃すと将来構想にも影響が出てしまいます。

Shig  「・・・・と、いうわけで今走るバイクを買わなきゃいけないんだよ」
同居人 「体力作りなら駅まで乗ってるママチャリでええやん。同じ自転車やし」

違う!それは断じて違うぞ!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006/08/07

やっぱりカッパか?

20060807
Leica M5 + Summilux 35mm f1.4

これだけの猛暑、さすがに日中好んで撮影に出ようとは思いません。私は基本的にはこんな日は家でじっとしているのですが、同居人は

「トルコ以来まともに撮影してない。行ってくるわ」

と無謀にもEOS片手に出かけてゆきます。出来上がった写真を見ると陽炎が立つような真夏の写真に混じってケーキやアイスティーの写真もちらほら。

Shig  「なんじゃいこれは?」
同居人 「こんな殺人的日差しでしょ。『お皿が乾くぅぅっ』ってカフェに駆け込んだわよ」

やっぱりあんたはカッパかいっ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006/08/06

ノクチ揃い踏み

2006080601
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.2 (1st generation)

6月の「例の会名古屋大会」でノクチルックス3世代が揃い踏みしました。ノクチは細かい仕様を含めると6タイプほどあるのですが、世代的には3世代に分けられます。
上の写真はtakaさんのツァイスイコン+ノクチルックス3世代目です。

下の写真は左から
Shig : ノクチルックス1世代目
echoizmさん : ノクチルックス2世代目
takaさん : ノクチルックス3世代目

まあ、まさにノクチ馬鹿の祭典といったところでしょうか。

※echoizmさん, takaさん、写りは悪いですが、後日メールでこの写真を送ります。

2006080602
RICOH GR DIGITAL 28mm f2.4

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2006/08/05

思わぬ落とし穴

20060805
Leica MP + NOCTILUX-M 50mm f1.0 (2nd generation)

自転車というものはカメラやレンズと違ってそう簡単に買い換えられるものではありません。「試しに乗って気に入らなかったらヤフオクで売るか」といったこともできにくいですし所有台数にも限りがあります。

と、いうわけで得意の衝動買い炸裂を何とか冷静に回避しつつ検討した結果、まずは体力作りと物欲が目的ということで「ロードバイク」メインで考えることに決定、以下の計画に落ち着きました。

ステップ1 とりあえず今乗っているMTB(ロード用にタイヤチェンジ)で体力作り
ステップ2 2007年モデル発表後ロードバイク注文
       ※フレームセットから組むか、完成車にするかはモデルを見て決定
ステップ3 ロードを乗りながら今乗っている十数年落ちのMTBに変わるサブバイク
      を検討(本格MTBにするか街乗りクロスバイクにするか)

おお、計画的かつ慎重、見事に大人のシナリオではありませんか。2台体制は確定ということで玄関に吊り下げ式の自転車収納ポールをすでに購入、対策もばっちりです。

と・こ・ろ・が

年内は何とか乗り続けていこうと思っていた十数年落ちのMTBのサスペンションが壊れてしまいました。ここで大金をかけて修理するコンディションのバイクではないのでシナリオが振り出しに(涙)。えぇぇぇ?どうすりゃいいのよ。

同居人 「早く買えるかもしれないって喜んでない?」

いやいや、今回に限ってはそんなことはありませんよ。ええ、ありませんたら。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/08/03

罪悪感の軽減

20060803
Leica M5 + Summilux 35mm f1.4
※クリックすると大きい画像が表示されます

新しい趣味を増やしてしまうと

おいおいこれ以上お金のかかる趣味を増やしてどーすんのよ

と、罪悪感に苛まされるのですが、「過去の趣味の復活」となるとちょっと事情は変わってきます。

休んでいた趣味が復活しただけだもんね。趣味が増えたわけじゃないもんね

罪悪感が軽減されても出費が軽減されるわけじゃないんですけど。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/08/02

オーサカキング

20070802
Leica MP + Summicron 35mm f2 (6elements)

ローカルな話題で恐縮なのですが、今日会社の帰りに大阪城で開催されている「オーサカキング」というイベントにちょっとだけ行ってきました。

いやいや、イベントを見に行ったのではないのです。オーサカキングで売られている「らいよんちゃんグッズ」を

買いに行かされただけなのです
       ↑↑↑↑↑↑↑
          ここ重要

同居人 「貴方の会社が大阪城に近いやろ。ちょっとらいよんちゃんグッズ買うてきて」
Shig  「えぇぇぇぇ、俺がぁ?」
同居人 「とーぜんやん。「らいよんちゃんDVD」と「限定エビせん」ヨロシク」
Shig  「会社に近いということは会社の人に「オーサカキング」の袋持っているとこ
     ろを見られるかもしれんという凄いリスクが・・・・」
同居人 「ええやん、どきどきして楽しいやん。ほなよろしくネ」

と、いうわけでノー残業デーの今日、会社を出てそそくさと行って来ましたよ。夏休みの子供達に混じって「らいよんちゃんグッズ」を買う私って・・・・まさか会社の人に見られてないだろうなぁ・・・・

※オーサカキングの袋は無理やりカバンに押し込んで隠して帰りました

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »