GRデジタルの色
RICOH GR DIGITAL 28mm f2.4
この写真はカラーで撮影しているのですが、出てきている色は白と黒。街角で見かけたちょっと面白かった一角です。
さて先日からGRデジタルのカメラ側の色設定をいじっています。
今の私の好みはフィルム独特のやわらかさを持ちながら原色系は活き活きと表現してくれるツァイスプラナーのような色表現。
基本的にレタッチは嫌いなので(面倒なので)できるだけカメラ、レンズ側でイメージを出したいんですよね。こういった 設定で好みが表現できるカメラは嬉しい限りです。
※ここまで書いてitamuraさんのサイト「THROUGH THE FINDER」を覗いたら偶然にも同じテーマで記事があがっていました。GRデジタルもスベック云々の話ばかりでなくどんどんいろんな写真があがると嬉しいですね。
| 固定リンク
コメント
こんにちは
THROUGH THE FINDERさんの所を覗いてみました。
いろいろとノウハウをおしえてもらったとおしゃっていました。
楽しそうですね。
GRDも凄くいいですね。単焦点なのが、凄くいいなと思います。
色の設定で結構いろんな表現ができますね。
コンパクトで広角って持っていないので、GRなんかいいなー
物欲がまたなんだか刺激されます^^;
投稿: こうせい | 2005/11/18 11:57
>こうせいさん
ズームが付いていたとしてもほとんど使いませんから性能がいい単焦点が好みです。ただ、コンパクトデジカメから入った人はGRDの単焦点では撮影スタイルが限られてしまうと思ってしまうのも仕方ないでしょうね。でも28mmという焦点距離は漫然と撮ると難しいのですが、路地裏の狭いシチュエーションでは重宝するんですよね。
投稿: Shig | 2005/11/18 22:28