« GRデジタル名刺代わりの第一弾 | トップページ | GR digital ~強制モノクロ目~ »

2005/10/24

GRデジタル名刺代わりの第二弾

2005102401

2005102402

2005102403
RICOH GR DIGITAL

どうもシャープネスがきつめ?・・・と思っていたら設定をいじりまわしている間に画質設定が「硬調」になっていました。GRレンズの雰囲気を出すには「軟調」「露出ちょっとアンダーめ」あたりがいいかもです。

まだファインダーを装着しての撮影はしていませんが、あることに気がつきました。

GRデジタルだと28mmの広角をあまり意識しない・・・・何故?

ファインダーがないので、当然後ろの液晶を見ながらの撮影です。そうすると無意識に腕を伸ばして被写体に肉薄してしまうのです。
ファインダーを覗いて撮る場合は顔の位置をさほど動かせませんが、腕一本の可変距離は大きいです。(昨日の自転車のカゴの写真なんかはファインダーを覗いていたらこうはならなかったでしょう)。

なるほどなぁ。こういった撮り方もあるもんだ・・・。コンパクトデジカメの実質的初心者ってこんなもんですよ・・・ふふんっ。

|

« GRデジタル名刺代わりの第一弾 | トップページ | GR digital ~強制モノクロ目~ »

コメント

やっぱりタテ位置がいいですよねえ。しかも3:2が特にいい感じですよね。私は2日目から全部3:2になりました。画質もおっしゃるとおり、ゆるめのアンダーが合っているように思います。

こうすると、うどんじゃないですがコシが出て・・・。なんて。(笑)それにしてもよくもまあ、これだけのプレッシャーの中、リコーはこの画質を作り出してきましたよね。アンダーめの空のブルーも独特でこのGRDのスカイブルーは大好きです。

投稿: itamura | 2005/10/24 23:40

Shigさん、ご無沙汰しています。
無事にGR-Dをゲット、おめでとうございます。写真、楽しみに拝見しています。
感触はいかがですか? 液晶で撮るスタイルは...? ファインダーが無いと、辛くありませんか?
Shigさんどうよう、デジカメ未経験者の私です。レポート、期待しています!

投稿: marmotbaby | 2005/10/24 23:53

こんにちは。
1枚目はここで見慣れてるライカの写真にありがちなこってりとした
フィルム様の写りがすこしなんだか感じられるような発色ですね。
色の出具合の個性もまた他のカメラとちがうんでしょうね。
そうそう、コンパクトデジカメって腕のばして撮るので、最初、IXYの時
なんか、こんな格好でブレないかなって凄く心配しました。

投稿: こうせい | 2005/10/25 12:25

>itamuraさん
私はデジカメに多い4:3が苦手だったので最初から3:2設定にしています。銀塩GRとは違って優等生的な表現ですが、そこはそれ色のノリの雰囲気はGRを感じさせます。リコーさんも期待通りにがんばってくれたんだなとつくづく感じます。わかる人だけわかればいいことですけどね・・・。

>marmotbabyさん
ファインダーがないことは全く気になっていません。ノーファインダー撮影のような気軽さでも液晶でフレーミング可能・・・かえってコンパクトデジカメの特性に特化した撮影ができて満足しています。ただ、デジカメはあくまでデジカメですから銀塩カメラとは深くて暗~い溝がありますけど(笑)。

>こうせいさん
そうなんですよ。銀塩GRほどではないですが単純な優等生カメラではないものを秘めているカメラだと思います。腕伸ばし撮影スタイルはいい加減に撮るとやっぱりブレます(笑)。まだ慣れていないのでいろんな格好をしながら撮ってます。周りから見ると滑稽なんでしょうね・・・。

投稿: Shig | 2005/10/25 22:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GRデジタル名刺代わりの第二弾:

« GRデジタル名刺代わりの第一弾 | トップページ | GR digital ~強制モノクロ目~ »