在りし日の桃
Leica MP + Summicron 35mm f2 (6elements)
※クリックすると大きい画像が表示されます
ふと思い返すと何年も桃を食べていないことに気がつきました。「私高いわよん」という顔をして果物やの高い段で箱なんかに入っちゃったりしていますのでいくらくらいするものなのかも知りません。
しか~し、私の生まれ故郷の岡山はなんといっても桃太郎の出身地。街には桃があふれています。地元では桃を買うことはほとんどないのです。「誰それさんの手土産」「どっかからのお歳暮」「お隣からのおすそ分け」など知らない間に季節になると桃が流通しています。岡山では桃は金銭を介さずに流通するものなのです。
※これはイメージ文章です
痛みの早い桃は食べごろの期間はすごく短いということもあり、毎日桃がデザートとして続いたりすると・・・・・
「桃もええんじゃけど、たまにゃあバナナが欲しゅうなるのぅ」
(文字で書くとおじいさん言葉のようですが、岡山では幼稚園児でもこういう感じです)
などと罰当たりなことを考えていたもんです。
そうかぁ、桃が当たり前のようにあった時代もあったんだねぇ・・・しみじみ・・・って桃が世の中からなくなったわけではないのですけどね。
週末はちょっと奮発して久々に桃でも買って帰ろうかな。GRデジタルの発表日も決まったことだし・・・。(なんでもかんでもこれで言い訳できるかも)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント