« そろそろ2つめLEICA MP用レンズ(4) | トップページ | ベルギー掘り起し »

2005/02/24

そろそろ2つめLEICA MP用レンズ(最終章)

20050224

たかがレンズを買い足すくらいでここまで引っ張ってしまいました。(下書き原稿のまま掲載していれば更に一週間は続いていたような・・・怖い)

自分の勝手な好みで追加エントリーしたのは以下のレンズ
■Noctilux 50mm F1
■Nocton 35mm F1.2
■Distagon T*15 F2.8
3つ目のDistagonは超広角好きから気になってしかたがないということで緊急エントリーです。さて、役者は揃いました。ここから現実レベルでの絞り込みに入りたいと思います。まず仮エントリーした「Summilux 50mm F1.4」は「Noctilux 50mm F1」の登場で残念ながら退場となります。21mm軍団に関してもGR21を検討中ということで2本目としては今回考慮外としたいと思います(ちょっと後ろ髪ひかれますが)。今日初エントリーしたばかりの「Distagon T*15 F2.8」ですが、MPにつけっぱなしの標準レンズとして本当にいいのか?と冷静に考えた時に「典型的な3本目候補」ということになり残念ながら考慮外となりました。したがって2本目候補の対決図式は「超弩級大口径50mm」×「35mm連合軍」ということになりました。
モノクロ中心で撮るなら「Summaron」がお奨めという声をよく聞きますが、カラーで写した「Summaron」の素敵な写真も見たことがありますので一概にモノクロ専用ともいいきれないようです。ただ、味の方向性として「Summaron」と「Summitar」ってちょっとかぶってるかなと感じる部分もあります。(全然違うよといわれてしまいそうですが)
また、伝説の「Summicron 35mm F2」(8枚玉)は非常に興味あるのですが、どう考えても今の私の目でこのレンズのよさを見極める自信がありませんので再チャレンジとさせていただこうと思います(何しろ高い)。明るさに惹かれてエントリーした「Summilux」ですが、「旧世代」と「新世代」では違うレンズのようですね。クセ玉と言われる「旧世代」の特徴が面白味なのか単なる欠点なのかはいろんな記事を読んでもピンときませんでした。2本目としてはちょっとリスキーかもしれません。
「Nocton 35mm F1.2」ですが、さすが国産最新レンズ、隙がなさそうです。私の明るさ好きにもマッチしています。でも皆さんからの熱い35mmライカレンズへの思いを聞いてしまうとちょっと押されてしまいます。

「超弩級大口径50mm Noctilux」ですが、こちらはどのように難しいかが予測がつきますのであえて購入するなら確信犯ということになります。一番の問題は大きさと重さです。気軽に街中スナップをするにはあまりにも大きすぎやしないでしょうか。景色に溶け込むためのレンジファインダーカメラのはずが、ほとんど一眼レフ級になってしまします。最悪なのは重たいのが嫌で出番が少なくなること・・。ただ、夕景、夜景にかけて今まで構えていた撮影スタイルがこの一本によって新しい世界が開けそうな予感はしてきます。昼間はGR1中心で夕方以降はMPというシフトもあるかもしれません。(間違っても35mmをつけたライカM4あたりをもう一台買おうか、とならないように気をつけなければ・・・)

従いまして最終候補としては以下の通りです。
■Summicron 35mm F2 (新世代)
■Summilux 35mm F1.4(新世代)
■Noctilux 50mm F1 (第二世代)

気持ちとしては上から「4対2対4」くらいでしょうか。ここから先は私にもよくわかりません。どれも中古での購入になるでしょうから出物次第ということもあります。それでも迷った時は3本目を意識すると2本目が見えてくるかもしれません。はたして新しいレンズのデビューはいつになりますでしょうか。

※頭の中で思考ループに陥っていた今回のレンズ選びですが、ブログ上で整理することによりかなりすっきりしました。アドバイスいただいた皆様ありがとうございます。2本目に限らず今後の参考にさせていただきます。

|

« そろそろ2つめLEICA MP用レンズ(4) | トップページ | ベルギー掘り起し »

コメント

Shigさんこんばんは。
2本目のレンズが随分絞られてきましたね。
この3本で私だったら…

1位:Summilux 35mm F1.4 ASPH
2位:Summicron 35mm F2.0 ASPH
3位:Noctilux 50mm F1.0

理由は…
現行ズミクロンは人から借りて使ったことがありますが、描写は国産レンズとあまり変わらずLeicaらしさはありませんでした。
ノクチルックスは、Shigさんが言われるように、ものぐさの私は重さ・大きさが億劫になり防湿庫で眠りそうだからです。
ズミルックスは私も現在使っていますが、このレンズで写した写真は、1stほどではありませんが ”主張”と”個性”があります。
本音では、「是非1stをお試し下さい」と言いたいところです。
またまた迷わせて申し訳ありません。

ちなみにツァイスの15mm F2.8はBiogonではなくDistagonではないでしょうか?
念のため…

投稿: a_hase | 2005/02/24 19:00

?a_haseさん

そうなんですよ。らしさ、クセ、に馴染まないかもしれないリスクと引き換えに没個性のレンズをライカで使う意味がどこまであるかというジレンマはまだ残っています。ああ、ブレてしまいそうです。

ツァイスの15mm F2.8はBiogonではなくDistagonでしたね。コピペしてしまいました。修正しておきます。

投稿: Shig | 2005/02/24 21:02

Shigさん、楽しそうですね。

レンジファインダーで使う、しかもレギュラーレンズとしての2本目を狙うとするならば、私だったら

・「Summicron 35mm F2」(8枚玉)
・「Summilux 35mm F1.4」(1st)
・「Summaron 35mm F2.8」(160万台)

ですね。私の知り合いの8枚玉はあたりがよかったのか、ライトボックス上のポジをルーペで覗くまでもなく、一見してその違いがわかるレンズでした。ポジをルーペで確認すると、確かに魔法なのかドレッシングなのか、とにかく何かがかかっていてなんともいいんです(口では説明しにくいですが、比較的わかりやすい類だと思います)。ほんと、レンズを返したくなくなってしまいましたよ(^^;)。ちなみに、Summicron 35mm F2.0 ASPHと国産レンズとの違いはほとんどわかりませんが、8枚玉には多少酔っていてもわかるくらいの違いがあります。Summicron 35mm F2.0 ASPHだったら、私の使っているHEXANON 35mm F2でいいような気もします。ちなみに、Summicron 35mm F2.0 ASPHの付属フードはゴム(プラスチック?)のカッコ悪いものですが、HEXANONの付属フードはカッコいいですよ(^-^)。とりまわしは、Summicron 35mm F2.0 ASPHのほうが少しいいです。
「Summilux 35mm F1.4」(1st)は、開放での描写が特徴的で、わかりやすいです。たとえば、私の所有している35mmF1.4のレンズにはミノルタのAF35mmF1.4GとヤシコンのDistagon T* 35mmF1.4がありますが、これらの2つと比べたとしても開放で撮ったものならすぐにわかるでしょう。とにかく、35mmの大口径でこんなにコンパクトなレンズは他にないでしょうし、私が今最も欲しいレンズです。
「Summaron 35mm F2.8」(160万台)は、貸してくれないので自分では使ったことがないのですけれど(^^;)、個人的にはカラーの時のなんともいえない色合いが好きです。コーティングの色も綺麗でうっとり。絞り込んで使うならばこれでいいのかなぁなんて思います。

せっかくのライカですので、レギュラーレンズはライカ臭が強くて、かつ、取り回しの良いものを選んではいかがでしょうか(^-^)。

投稿: omote | 2005/02/26 21:32

omoteさん、こんばんは。
こってりと濃いコメントありがとうございます(笑)
実はこの記事を書き上げてアップした時から私の中で釈然としないもやもやも生まれてきていたのです。とりあえず勢いで絞り込んだものの「本当の意味で絞られていない」という隙・・・。実は結構皆さんにはバレていて、ここのコメント以外にも複数の人から指摘を受けています。今回新世代系レンズを候補に残したことは私の中での「あっちに行ったら帰れへんで」という一部の良心のかけら・・・。そしてその一方で「折角やから、こっち来なはれ」という変態レンズからの誘い・・・(す、すみません。ご愛用の皆様)。
もう一度滝に打たれて(気持ちだけ)自らの欲望の先を模索したいと思っています。こういったことを考えさせてもらえただけでも今回のエントリーから得るものは大変大きかったと思っています。本当に嬉しい限りです。

投稿: Shig | 2005/02/26 21:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そろそろ2つめLEICA MP用レンズ(最終章):

« そろそろ2つめLEICA MP用レンズ(4) | トップページ | ベルギー掘り起し »